芸術も施術も本物は人の心を癒す力がある‼

今月は、素晴らしい芸術に触れる月となりました。

月初め、福岡に従妹が嫁いでおり、訊ねることになりました。

1日目は、太宰府天満宮へ。

参道で梅が枝餅のおいしさに浸りながら境内へ進むと3月なのに梅の花が満開。では飛梅の花はどうかと本殿まで進むと、花は終わって寂しい姿。大抵の梅は2月に咲くので当たり前なのだが、周りが満開だけになんとも寂しい。

2日目は、あいにくの雨でしたが車を借り思い切って磁器で有名な有田まで。

以前から香蘭社の万華鏡の大ファンで、ぜひ一度訪れてみたかった。香蘭社は、有田焼の店舗が並ぶ街道沿いにある。時代を物語る建物の間にある門を抜けると日本庭園と白壁に瓦屋根の趣のある建物が目に飛び込んでくる。お店は、木造で昭和レトロガラスが入った洋風建築。扉を開けると夢の世界です。店の奥に進むとお目当ての有田焼の万華鏡が、何種類も展示してある。店員さんが、次々と手に渡して見せてくれる。有田焼の絵柄の素晴らしさと質感が感動を誘う。それぞれの良さが際立っているので甲乙つけがたい。一つ一つのぞいてみると思わず「おー」と声が出てしまう。5年ぐらい前にこの万華鏡を知り憧れの品であっただけに、興奮が止まらない。こんな興奮は久しぶり。本物に出会ったという喜び。製作者の思いが伝わってくるよう。是非購入したいと思うのだが、一つに絞り込めない悔しさ。出来ることなら「全部下さい」と言いたいところだが、それは無理。迷いに迷ったあげく、手書きで菊が描かれている「染錦篭菊」という万華鏡を購入。

 

現在、治療室に於いてある。先日から患者さんにも覗いてもらっているが、皆さん感動している。昨日もストレスで疲れ切った方がいらして、施術後表情が明るくなったので、施術の締めに覗いてもらった。私が最初に見た時と同じように、大感激して家族で有田に旅行に行きたいと気持ちが前向きになった。万華鏡も施術に一役買っている。

是非、万華鏡を見に来てください‼

お父さんの参加で、子供の成長UP

7歳の息子が1週間に1度、お世話になっています。私も、送り迎えで毎回同行し、とても励まされています。

先生の施術自体は、勿論、息子にとって体や脳に対する良い刺激や、現状チェックになっていると思います。そのことで、何がどう変わっているのかは、客観的に表現できず申し訳ないのですが、合わせて、毎回様々な心身のためになる運動なども行っていただいています。妻がたまたま肩のいたみがあったので、合わせて診ていただいている時は、横でその運動を練習させてもらうこともあります。家でも簡単に取り組めることもあり、教えていただいた通り、ゲーム、遊びの感覚で、親子で楽しんでやっているうちに、最初ほとんどできなかった事が、その場で、または1、2週間程度の短期間でできるようになったりして、親としても驚いています。そして、息子は先生に、できた結果を喜んでいただき、またやる気が出る、とう具合です。

妻は、先生に教えていただいたマッサージを息子にほぼ毎晩やっています。私も、だんご虫体操などは毎日、キャッチボールや、体のどこかに文字を書いて当てる感覚ゲームなどなど、息子と一緒に、短時間でもできるだけ一緒に、楽しんでやっています。

そして、何より励みになるのが、先生が、息子に対しては「いいね」「すごいね」「できるようになったね!」、親に対しては「これからやっていけば、まだまだ大丈夫!」など、前向きな声をいつもかけてくださることです。

これからも、先生の豊富な知識のお裾分けをいただきながら、子供と一緒に楽しみつつ取り組んでいけたらと思います。

                                               横浜市在住 小2男児の父

 

あけましておめでとうございます

 皆様は、どのような新年を迎えられましたか。私は、1日朝早く起き2階のベランダに出ました。まだ朝日が出る前の雲一つない空が広がっていました。これは初日の出が見られると思い、太陽の上がる方向が見える部屋に移動し、スマホで動画撮影をして息子たちに送りました。その晩は、息子達の家族が集まり昨年より一人増えた元旦になりました。2日、3日は、大学駅伝の久々の母校の優勝争いを見ながら、同級生とlineを交わし来年への期待が沸くなかゴールを迎えました。

 初詣で引いたおみくじは、末吉でしたが今年のキーワードが「恵」でした。自分のフィールドで努力をすることで「恵」を得るとありました。やはり私は、カイロプラクティックを通して皆様のお役に立つということで「恵」が与えられるのだと強く感じることが出来ました。

 国内に目を移しますと、昨年末に塩野義製薬から新型コロナウィルス治療薬が開発され承認されましたが、新型コロナウィルスの脅威は続いております。複数回のワクチン接種による副反応も現れ、今後の摂取に関する不安も出てきています。

 私も4回のワクチン接種をしました。感染はありませんでしたが、帯状疱疹ウイルスであろう皮膚の痛みが肋間神経に沿って何回もありました。痛みを感じると発疹が出る前に、サプリメントのエキネシアを飲んで自己管理をしています。

 やはり今年も健康に対する願いが一番と感じます。

 今年は、皆様の健康回復はもちろんのこと、子ども達の成長を促すために精神保健福祉士の鈴木成江先生と共に精いっぱい努力してまいります。

愚かなる独裁者へのガンジーの手紙

現在進行形でプーチン大統領の独裁的な指揮によりウクライナを攻撃し、軍事施設のみならず町を破壊しています。これは、国連憲章違反で常任理事国としてあるまじき行為です。第二次世界大戦のヒトラーを思い出させます。

インドのガンジーの著書『わたしの非暴力』の中に1941年のクリスマス週間にヒトラー宛に書いた手紙があります。残念ながらインド政府の許可が得られずヒトラーには届きませんでしたが、プーチンにも読んでもらいたい内容ですので、皆様にご紹介いたします。

「親愛なる友     

 私があなたを『友』とお呼びするのは、儀礼上奏するのではありません。私は敵を持ちません。私の人生の使命は、過去三十三年の間、民族や肌の色や主義の相違を超えて、人類を友とすることによって、全人類の友情を得ることでありました。

 あの『世界的な友愛の教義』 の影響のもとに、生活している人類の相当数の人々が、あなたの行動をどのように見ているか、それを知る時間のゆとりと、知ろうとする要求をお持ちくださるよう念願しています。わたしたちは、あなたの勇気と、祖国への献身については信じて疑いません。またあなたが、あなたの敵たちが言うような怪物だとは考えていません。けれども、あなたご自身のお書きになった文章や発言からあなたがたの行動の多くが人間の尊厳に反する恐るべきものであることは疑う余地はありません。

(中略)非暴力の技術には、敗北などというものはありません。それはすべからく、相手を殺したり傷つけたりすることなく、『行動するか、死ぬか』です。この方法は事実上、金を使わずに用いることが出来ます。また言うまでもなく、あなたがあれほどまでに完全なものにされた科学の破壊力の助けを借りることなく、採用することが出来ます。

 科学の破壊力は、誰の独占物でもないということに、あなたがお気づきにならにというのは、私には驚くべきことに思われます。それがイギリス人でないまでも、どこかほかの国がきっとあなたの手段に改良を加えてあなた自身の武器をもってあなたを打ち破ることになるでしょう。あなたは国民に、彼らが誇りに思うような遺産をお残しになることはできないでしょう。国民は、それがどんなに巧妙に計画されているにしても、残虐行為の独演会には誇りを持つことはできません。

 それゆえにわたしは、人類の名において、戦争をやめるようにあなたにお願い申します。あなたh、大英帝国とのすべての争点を、双方の連帯責任において選出した国際裁判所に付託することによって、何も失わずにすむでしょう。あなたが戦争で勝利を収めたといたしましても、それは、あなたが正しかったということではありません。それはただ、あなたの破壊力が大きかったというだけのことです。

(中略)あなた個人にとっては何の意味を持たないかもしれませんが、ヨーロッパの民衆にとっては非常な意味を持つ、ひと時の平和の為に努力してくださるようあなたにお願いするのは無駄なことでしょうか?わたしには、物言わぬ民衆の平和を求める叫びが聞こえます。なぜなら私の耳は、物言わぬ民衆の声を聴くべく波長に合わせているからです。」

戦争なき世界が訪れますように、また犠牲になった方々の魂が安らかに眠られんことをお祈りいたします。

 

 

居酒屋の感染リスクが高い理由

 マスコミではあまり報道されていませんが、感染防御学の専門家の大阪市立大学名誉教授井上正康先生によりますと、コロナウイルスの受容体ACE2が多くある血管は、一番は小腸、二番目は大腸で、腸の血管内でウイルスが増殖し便と一緒に排出されるため、トイレで感染する可能性がとても高いとのことです。

 居酒屋が危険な理由は、お酒を飲むとトイレに行く回数が増えます。また、嘔吐もします。便座やペーパーホルダーやドアノブにウイルスが付着し、後から入った方がウイルスを手や衣服に付着させ、飲食テーブルや家庭に持ち帰ることで感染が知らない間に広まってしまうということです。居酒屋さんに限らずトイレの清掃や感染対策をお勧めします。

赤ちゃんがおとなしくしていれば、親は安心?

 このタイトルは、何を表しているか分かりますか?あかちゃんは、寝ているとき以外は目を覚ますと泣く、おしっこをすると泣く、お腹がすくと泣く、お母さんの顔が見えなくなると泣くといったように、何かを訴える時には泣きます。泣くとお母さんが赤ちゃんの顔を見ながらおむつを触ったり口に指をあてたりしながら泣いている理由をさがしておっぱいを飲ませたりします。赤ちゃんは、歩き始めるまでは右脳が成長していきます。歩行が出来るようになると言葉を使うための左脳が成長を始めます。それまでは泣いて意思を伝えることしか出来ないので、赤ちゃんはうるさいということです。歩く時期になると常に歩き回りおとなしくしていることが無くなるため目を離せなくなります。お母さんにとっては楽が出来ない時期になります。外出しても長くベビーカーに乗っているのを嫌がって泣いたりするので、電車に乗っても気まずい思いをします。こんな時私たちが子育てをしていた30年前では、ベビーカーを折りたたんで抱き上げてご機嫌を取ったり、隣のご婦人があやしてくれたり大変な思いをしました。最近は、ベビーカーを折りたたんでいるのを見たことがありません。寝ている赤ちゃんが多いのですが、スマフォを持っているのを時々見かけます。スマフォで動画を見ていると意味が分からなくてもおとなしくじっとしていてくれます。親も周囲に迷惑をかけずに済みますので安心していられます。

 アメリカでは、10年前から0歳児から3歳児までの乳幼児を対象とした幼児向け知育シリーズのビデオがBA社から販売されてヒット商品となりましたが、ワシントン大学の研究チームがこのビデオを視聴していた生後8か月から16ヶ月までの乳児1,000人を調べたところ、1日に2時間以上見た赤ちゃんは、言語能力の評価において、見ていない赤ちゃんよりも悪い結果が出ています。

 米国小児科学会では、画面がオンになっていると赤ちゃんが言葉を学ぶ上で欠かせない「親が子どもに話しかける」という行為が減る、お母さんとアイコンタクトをする時間や、表情を読み取る時間が減るため、2歳以下の子どもに画面を見せないように推奨しています。

 私の臨床でも、1歳まで普通に成長して歩くようになった子が、母親がスマフォを見せるようになって2歳児検診の時に発達障害という診断をされ、歩き方も逆戻りしてつま先歩きをするようになって、3歳になっても言葉がしゃべれない。スマフォを取り上げようとすると奇声を上げて離さない依存傾向が表れてしまったケースがあります。

 子育ては、もともと楽なことではありません。子育ての経験からたまには楽をしたいと思います。しかし、スマフォのような便利なツールが、知らないうちに家族を不幸にするツールになることも知っていただきたい。

まつがえこども園の発達障害のレクチャー最終

昨日、まつがえこども園で発達障害のレクチャーの第3週目を行いました。

 

前回までは、クラスの代表の先生の参加でしたが、今まで参加していなかった先生が、ぜひ参加したいとのことで二人参加者が増えました。

今まで行った2回のレクチャーで興味を持っていただけたことは、嬉しいことです。

 

 

今回は、先週のレクチャーで伝えたことをどれだけ実践できたか?先生方の発表からスタートしました。

 

0歳児クラスの発表では、遊びの中に取り入れることはうまくいかず、かんしゃくを起こしている子供に、お腹を刺激したら割と早く気持ちが落ち着いた。

さらにお昼寝をさせる時に背中を刺激してあげると寝つきが良くなったとのことでした。

 

以前は、子どもを寝かしつける時に子守唄を歌いながら背中をポンポン叩いたりお腹を擦ったりしているのは、普通のことでした。

 

今はその行為が新鮮な感じです。

 

昔は、意味も分からず何気なくしていたことが、神経を成長させる行為だったということです。

 

「私はしていますよ」というお母さんはいると思いますが、全てのお母さんにしてもらいたいですね。

 

2歳児のクラスでは、今までもスーパーマンごっこをしていたけど、気になる子にやってみたら結構喜んでいるので、他の子も交えて遊びとして続けてやっていくとのことでした。

 

まだまだ、初めて聞いたことを理解して実践するのは無理かもしれませんが、一つのことから試してみて何かが変われば成果となって理解につながります。

 

園長先生が、うまくリードしていただけているので今後に期待したいと思います。

 

今回は、6つの原始反射について1時間でお話をさせていただきましたので、聞いているほうはその場では解った気がしても混乱状態であろうと思います。

 

今回は、原始反射が子どもの成長に重要なんだよということが分かれば、OKです。

 

でも、実践現場がここにありますから試すことさえできれば、すぐに理解していくことが出来るでしょう。

 

レクチャーが終わった後、今回初参加の先生が、私のところへやってきました。

先生は、ベテランの方でご自分のお子さんも高校生とおっしゃっていましたが

自分の子が赤ちゃんの時は、刺激することは良いことだと思っていて、おむつ替えの時にわざと身体を上から下、下から上へと手で擦ってあげていたと話してくれました。

 

でも今は、お母さん方に自分がしていたことを伝えてはいけないのかと思っていたとおっしゃっていて、今日の話を聞いて自分がしていたことは、理にかなっていたと実感できたので、これからはおかあさん方に伝えていきますとおっしゃっていました。

 

先生、OKです。

まつがえこども園で発達障害のレクチャー開始

一昨日の20日の水曜日に、まつがえこども園の保育士さんに発達障害のレクチャーの第2週目を行いました。

 

保育士さんは、子どもと過ごすだけではなく、記録を作成したり忙しい日々を過ごされています。

この日常の中で新しいことを頭の中に入れていくことは大変なことです。

先週の内容をクラスに持ち帰って他の先生方に伝えられたところもあれば、伝えられなかったところもあるということですが、しかたがありません。

 

焦らずじっくり進みましょう。

 

レクチャーの前に、園長先生からAちゃんの成長の報告がありました。

Aちゃんは、1歳2ヶ月ですが先月会った時には、まだつかまり立ちですぐに四つん這いの姿勢になります。這い這いにも元気さがなくあまり移動せずにお座りしてしまいます。顔にも表情がなくおびえた様子でした。声を掛けても全く反応してくれる様子がありませんでした。

 

その時に、園長先生に簡単な刺激の方法をお伝えしました。

 

先週のレクチャーまでの2週間、刺激をしてみるとみるみる行動が変わったことを報告していただきました。

 

そして今週もさらに成長に変化があったことを興奮して伝えていただきました。

是非会ってほしいということで、0歳児クラスに行くと表情が出ているのに驚きました。

どんどん歩きまわり、先生の言葉にうなづいたり笑顔を見せてくれていました。

帰りには、私にバイバイをしてくれました。

子どもの成長の速さには驚かされます。

 

今回は、原始反射の中でも初期に統合されなければいけない恐怖麻痺反射とモロー反射、それに緊張性迷路反射についてレクチャーしました。

原始反射の持つ意味と統合されなければ起こる弊害について理解してもらい、同時に園児の日常の行動に照らし合わせて、どの子に当てはまるか意見交換をしても得らいました。

その後、刺激の仕方の基本を伝えて遊びとして組み込んで1週間試してもらうことにしました。

 

レクチャーの中で、気になる0歳児クラスのB君の相談を受けました。

いつも緊張していて、手足の筋肉が硬い感じであまり動かない。

先生の言葉にもあまり反応しないとのことでした。

 

恐怖麻痺反射が出ていそうですね。

 

再びクラスのお部屋に行くと、ちょうど3時のおやつの時間でした。

でもB君は、おやつを食べずに椅子に座ったままでした。

近づくと緊張で固まった感じでした。

何気なく背中を刺激していると、前に座っていた先生が「緊張が解けてきたね」と声をかけてくれました。

しばらく刺激した後、椅子から立って遊びだしました。

滑り台を滑ろうとしていましたが、なかなか滑らなかったので「シューして」と声をかけたら滑ってくれました。

「シュー出来たね、もう1回やって」と声をかけるとにこっとして、も一度滑ってくれました。

帰りにはバイバイもしれくれました。

 

0歳児クラスで感じることは、Aちゃん、B君に限らず顔の表情が硬いことです。

 

来週までの間に、刺激でどれだけ変化が出るか楽しみです。

今までの栄養学は、間違っていた!糖質は悪、脂質は善‼

皆さんは、「コレステロールが上がるからお肉は食べすぎないように」と教えられて来ましたね。しかし厚生労働省が2015年4月改定の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で、食事からのコレステロールの摂取抑制目標値を撤廃していたことをご存知ですか?そう言えば、卵を食べてもコレステロールは溜まらないというニュースが流れたような気がすると思いだした方もいらっしゃるかと思います。イギリスの医学雑誌に2015年2月、「食事指導をしても心筋梗塞などによる死亡率は変わらない」とする研究結果が発表されたのです。それはコレステロールを減らすことを目的にした食事指導には、根拠がないことを示した画期的な内容となりました。同じ2月にアメリカ政府の「食生活ガイドライン諮問委員会」がコレステロールの摂取制限は必要ないと報告したことにより、日本でも撤廃されました。日本の資質栄養学会が明らかにしたデータによっても、コレステロールが低いほど死亡率が上がること、日本の女性の99%がコレステロールを下げる必要のないことが分かってきました。

コレステロールは、食事で作られる割合が20%で、残り80%は肝臓で合成されています。コレステロールをあまり摂取しなければ、体内剛性分が増えますし、たくさん摂取すれば合成分が減るというバランスが出来ています。このことからも摂取制限には意味がないことが分かります。

それよりも重要なことが、人間が育つときに脂肪で育っていたという事実です。妊娠中の赤ちゃんの臍帯血には、糖質が無く脂肪が通常の10倍含まれていることが分かりました。へその緒が繋がっている胎盤には、さらに10倍もの脂肪が存在していたのです。人間は出産するまで脂肪で育つということです。このことから人間のエネルギー源は、糖質ではなく脂質であるということです。主食が脂質であるということです。

脳の1/3は脂肪です。コレステロールは、細胞膜の必須成分です。コレステロールを下げるということは、細胞膜を維持、修復ができません。神経の製作、血管の修理もできなくなり、神経障害や認知症、アルツハイマーを引き起こすことが分かってきました。NHKの番組の「人体」でも述べていましたが、血管壁に入り込んでいるコレステロールは、摂取したものではなく血中に余った糖質がインシュリンによってコレステロール化されたものだったのです。

今まで処方されていたコレステロールを下げる薬は何だったのでしょうか?                     

                 宗田哲夫著「ケトン体が人類を救う」より

コーディネーショントレーニング

 昨日、NHKのためしてガッテンで身体若返りSPと題して、神経に働きかけて体の動きをよくする「くねくね体操」を紹介していました。1週間で身体の動きが変わる驚きの体操です。東京都の小中学校で採用されています。

 これは、徳島大学の荒木秀夫教授が考案されたコーディネーショントレーニングです。

1.頭は動かさないようにして、腰を左右に移動させて身体を  「く」の字にさせます。これの繰り返し。

2.頭は、水平を保ちながら肩を水平方向に移動させます。それに遅れて腰を同じ方向に移動させます。次に肩を反対方向に移動させ、腰も遅れて反対方向へ移動するようにします。これの繰り返し。

3.両腕を水平近くまで上げてジャンプをしながら足を交互に上げて、膝を腕接触させます。

 

この3つの運動を、毎日数回繰り返すだけです。

 カイロプラクティック機能神経学を学ぶ仲間の間では、4年前にすでに話題になっていて、私も一昨年中学のテニス部の指導をした際に取り入れて子どもたちの身体の動きの向上を図りました。
 身体をくねくねするだけで、小脳、前庭機能が刺激を受けて大脳からの下行性の出力が増加することで体幹の安定感と四肢の筋肉の働きがアップします。
 9月2日(土)午前0時10分から再放送します。興味のある方は是非ご覧ください。

マテリアでこそっとダイエット方法

いよいよ夏本番!

薄着になり洋服で隠せていたボディーラインが・・

 

特に“くびれのないポッコリお腹”が目立つように。

 

ゆったりした服や薄い色の服など、お腹を“隠す”“ごまかす”ことばかりを考えるより、気に入ったシルエットや色・デザインの洋服を選びたいですよね。

くびれのないウエストとは、もうさよなら!

マテリアセラピーを活用して、すっきりお腹を目指しましょう。

マテリアを使ったダイエット方法を皆さんに伝えます。

 

①マテリアリフレを3~4プッシュを手に取り、時計回りに円を描くようにお腹全体に塗りこみます。

②みぞおちから肋骨の際に沿って4か所を指で押し込みます。これを3回繰り返します。

③みぞおちから肋骨に沿って脇腹へ、背中の方から折り返して骨盤に沿って恥骨の方へ流します。これをぼろが出るまで繰り返します。

④ぼろぼろが出なくなるまで、こすります。ぼろが出ない時は、マテリアリフレを足してください。

*入浴後の血流の良いときに行うことをお勧めします。

 

ニューロオリキュロセラピーで、ダイエットの施術を合わせると食事の量を制限できますよ。

 

ここで、緊急企画作ります。

今日からカイロプラクティック誕生の日9月18日までに、マテリアリフレを使用してウエストが10%細くなった方に、マテリアリフレを1本プレゼントします。(ニューロオリキュロセラピー併用も可とします。)

*危険な食事制限はやめてくださいね。

 

緊急企画に参加される方は、電話でも鈴木明弘F.Bのメッセンジャーでもいいですから、「ダイエット企画参加します」と伝えてください。スタートする日時とウエストのサイズが証明できるものを残しておいてください。そして9月18日23時59分までに結果の照明できるものを残しておいてください。

後日、両方の記録をアキヒロカイロプラクティックオフィスまでお持ちください。

ちなみに私のウエストサイズは、へそ周りで驚きの90ⅽmです。スラックスのサイズは、85なのにね。

私の場合、10%で9.0㎝。

分かりました。私もやります。

 

一緒にやりましょう。

 

アキヒロカイロプラクティックオフィス

?042-748-2053

 

 

山のエネルギーは凄かった!

皆様には、3日間のお休みをした抱きましてご魅惑をおかけいたしました。

しかし、かけがえのない登山体験をしてきました。

 

昨年の立山登山に引き続き

今年は木曽駒ケ岳、宝剣岳登山となりました。

 

この企画は、機能神経学のメンバーの中下で登山愛好家が集まって行われたものです。

 

今年は、18日、19日、20日に行われました。

18日に集合し、駒ケ根市の菅の台バスセンターにほど近いペンションこまがねの森に6名が集合。

周辺を散策して夜は決起大会と機能神経学を利用した臨床の話と施術で盛り上がり、私も右頚椎の動きの偏りから頚髄の圧迫による筋力低下を発見され施術を受けた。

翌朝、4時半に起床してリュックを背負い5時半に菅の台バスセンターに到着。

既に50人ほどがバスに乗るために列をなしていた。

定刻より15分早く臨時便に乗車して30分かけて細い林道を駒ヶ根ロープウェイしらび平駅まで行く。

ロープウェイは、60人乗りで7分で標高2,600mの千畳敷カールまで連れて行ってくれる。

昨日までガスっていた天気とは別物、雲一つない晴天。絶景が広がっていた。

これが氷河が削り取ったすり鉢状の地形で有名な千畳敷カールです。

 

ここから1時間かけて宝剣岳山荘へ向かう。

7月の末だというのに雪渓が残っている。

宝剣岳山荘にて沖縄の先生ご夫婦と合流。

ここから木曽駒ケ岳山頂までは、なだらかな尾根を1時間。

山頂は、360度の絶景でした。

再び宝剣岳山荘へ戻り、リュックをおいて宝剣岳に向かう。

 

宝剣岳は、岩が積み重なっただけの峰で、一部足場が20センチぐらいしかないロッククライミングあり。足を滑らしたら谷底へ。

鎖を伝いながら恐怖との闘いを乗り越え宝剣岳山頂へ到着。

しかし、帰りのロッククライミングのほうがよっぽど怖い。

この経験のあと達成感で爽快な気分。昨日までモヤモヤしていた気持ちが吹っ飛んでしまった。

自然の力は何よりも勝っていることが良く分かりました。

テンションアゲアゲです。

 

 

これだけ経験して3時にはペンションに到着。

充実感たっぷりの1日でした。

 

このパワーを皆さんへの施術に使いますよ!

 

 

 

なぜ、赤ちゃんをおんぶしないのでしょうか?

昨日、私と同世代の看護師さんとお話をしている中で、若い30代の看護師さんが子どもをおんぶをしたことが無いという話になりました。

確かに、最近おんぶをしている方を一人も見たことがありません。

看護師さんが子育てをしていた時、母親から転んだ時に赤ちゃんにけがをさせてしまうから抱くのはよしなさいと言われたそうです。抱いていると台所仕事も掃除もできません。

以前、若いお母さんに聞いたところ家の中ではおんぶしていますと言われた方がいました。

今の流行でおんぶしていると紐が胸のところでクロスして胸が強調されてしまうのが恥ずかしいということでしょうね。

であるならば、登山するときに子どもを背負うようなリュックタイプでは、かっこ悪いでしょうか?

 

なぜ、おんぶに拘るかと言いますと

おんぶをしていると、赤ちゃんは手足を自由に動かせます。

顔も動かせます。

色々な景色が目に入ってきます。

お母さんの匂いもわかります。

お母さんの背中の温かさもわかります。

 

抱っこしている姿を見ますと、赤ちゃんの頭をカバーでおおっています。

赤ちゃんは何も見えません。

赤ちゃんは手足を動かせません。

赤ちゃんは背中が丸まって呼吸がしにくい。

お母さんも呼吸がしにくい。

お母さんは肩が凝ります。

お母さんの体調が崩れます。

子どもの世話をするのが辛くなります。

 

というように赤ちゃんとお母さんの両方が苦しくなります。

 

特にあかちゃんの成長を妨げてしまいます。

赤ちゃんの成長は、体性感覚が神経を成長させます。

体性感覚とは、皮膚からの刺激、関節・筋肉の動き、眼の動き、音の方向、匂いです。

その中でも目の動きは、皮膚の刺激と同じくらい重要です。

 

眼の動きは、中脳でコントロールされますが、中脳を中心に大脳や平衡感覚の内耳や小脳、脊髄など多くの所と神経の繋がりを作ります。

 

中脳が発達しないと、眼を止めて一点を見つめることが出来ません。そのために、注意が散漫で落ち着いていられません。

結構周りにいると思います。

赤ちゃんの成長は、周りのすべての刺激が成長のもとになるのです。

大事な赤ちゃんを、おっぱいだけチューブで与えて箪笥の引き出しにしまっておいたら成長するでしょうか?

こう言われると分かりやすいと思いますが、赤ちゃんを真っ暗な袋の中に入れてしまうのと同じことなのです。

私が、おんぶ推進協会の会長になりましょうか?

もうあったりしてね。

流行、ファッションは、子どものためですか?親のためですか?

子どもの成長スピードは、生まれたばかりが一番早く次第に遅くなることは皆さんも知っていますよね。

では、成長に一番大事な時期はいつでしょうか?という質問の答えも明確ですね。その時期に成長を妨げるようなことを知らないうちにしていたとしたら大変なことですね。

早速、明日からおんぶで出かけましょう。

 

今おんぶ紐なるものが売っていないらしいです。

 

今調べてみましたら、売っています。

 

赤ちゃん用品のメーカーさん、おしゃれで機能的なおんぶ紐をコラボして作りませんか?

 

今日は、野村重存スケッチ教室でした。

患者さんは、治療室に私が描いた絵が飾ってあるのを知っていると思いますが

長いことプレバトに出演している野村重存先生から絵を習っています。

 

でも、復習をしないので劣等生です。

今、野村先生の教室はキャンセル待ちの方がいるほどなのにもったいない話です。

 

私は、もともと絵を描くなんて考えても見ませんでした。

小学生の頃、図工の時間に絵を描かされた覚えがあります。

年に一度スケッチを米軍キャンプの中に行ったことを覚えています。

 

でも、図工の先生から絵の描き方を教わった記憶がありません。

なんで教えてくれなかったのかな?

それで、下手だと言われては描く気がなくなるよね。

 

それ以後美術は、嫌い。

 

それが、カイロプラクティックの勉強でアシスタントに入った治療院で絵に出会うことになりました。

 

院長先生が絵を描くのが上手で

地元の画家の荻須高徳の絵が大好きで、治療室に何枚も飾っていました。

毎日、見ているうちにだんだんと絵になじんで行きました。

 

開業したら必ず絵を飾りなさいと言われて

それを忠実に守って、版画を何点か飾っていました。

 

ある日、患者さんから「先生、絵が好きなの?」と聞かれ

「描くのは嫌いだけど、見るのはね好きです。」

「治療室は冷たい感じになるので、絵を飾っています」

といいますと

初心者のための色鉛筆のスケッチ教室が始まるんだけど参加しませんか?

と誘われました。

 

下手と言われ続けて嫌いな絵を習うなんて考えてもいませんでしたから、困ってしまいました。

せっかく誘っていただいて断りずらいな~。

 

皆初心者で下手なひとしか来ないないから、恥ずかしくないかもしれない。

そう思って勇気を出して参加することにしました。

 

それから約20年も続いています。

でもうまくなりません。(笑)

 

今日は、イタリアの路地の風景が課題でした。

めちゃめちゃ難しい課題です。

今日も撃沈でした。

 

60歳を過ぎてから真剣にやろうかな!?

それまで続けられるといいんですか…

 

いつかここに載せられるといいですね。

90歳が認めるカイロプラクティックの良さ

今日、お見えになった女性のYさんは90歳

 

背筋が伸びて、おしゃれに気を付けている。

話し方もシャキシャキしていて

誰が見ても90歳には見えない。

 

Yさんは、以前にもお見えになっているが

今回は、右肩が痛いとのことでした。

 

とりあえず整形外科に行ってみたら

先生が筋を痛めているので体操をしなさいと言われた。

体操をしてみたが痛くてできない。

 

シップをしても治らないから

 

娘さんと相談してアキヒロ先生のところに行くのがいいねということになった。

 

調べてみると左右の自律神経のバランスの乱れから脳血流の低下による運動神経の低下が起こっていた。

 

三叉神経からの刺激で、すぐに右腕に力が入るようになり肩の痛みも軽くなった。

 

「アキヒロ先生のところは、薬もなしで良くなるからいいね」と言ってくれた。

 

以前膝が痛くて整形外科に行ったら、水も溜まっていないのに注射を打たれて、痛みが取れても1か月に1度注射を打たれている。体組成を図ったら、骨密度が同年齢の133%もあるのにカルシュウム剤を飲ませようとした。副作用を調べたら、3か月やめなければ手術が出来ない。これでは、歯が痛くなっても治療ができない。それでは困るから飲まないと言ったという。

 

90歳でも薬を使わないカイロプラクティックの良さを良く分かっています。そして薬の無駄も良く分かっています。

 

90歳のYさんに医療の本質を教わりました。

脳を活性化させろ

脳を活性化させろ

 

皆さんは、交通事故にあったことはありますか。

車に跳ね飛ばされた時に目の前の画像がスローモーションのように動くことを経験したことはありませんか?

 

これは脳が、処理スピードを高めているからです。

脳は強い刺激が入ったり初めてのことに遭遇したりすると

活性化して処理能力を高めます。

 

なれたものを行っても脳は活性化されませんので、新しいものや難しいものに挑戦することが活性化につながります。

 

電子ゲームは、脳の活動領域が限られていて活性化につながりません。

 

脳が機能低下を起こしてくると身なりも気にしなくなりずっと同じ服のままで過ごしたり、お風呂に入るのが面倒くさくなってきます。

 

おしゃれに興味がなくなってきたら脳の機能低下です。

 

脳を活性化して生きましょう。

カフェイン過剰摂取注意(朝日新聞)

6月13日の朝日新聞の朝刊のトップ記事で「カフェイン過剰摂取注意」という見出しの記事が出ています。

患者さんでもコーヒーの飲み過ぎから副腎の機能低下が起こり、機能性の低血糖を引き起こして、倦怠感、腰痛、膝痛、めまい感などを引き起こしている方がいらっしゃいます。

新聞記事では、カフェインを含む眠気防止の薬やエナジードリンクによる中毒が5年間で101名が病院に運ばれ、3名が死亡しているとのこと。

成人で1日にカフェインを1g以上摂ると中毒になる可能性が指摘されています。

コーヒーには、200mlで120㎎含まれていますので、8杯です。

まあ、こんなに飲む人はめったにいないと思いますが、5杯ぐらい飲んでいる方は結構います。

カフェインは、副腎を働かせて糖分を血中に送り込み交感神経を興奮させます。

副腎が働くとビタミンCを消費します。ビタミンCが不足してくるとコラーゲンの生成が少なくなってしまい関節痛や肌荒れを起こします。シミも増えてきます。

 

心当たりがある方は、コーヒーを控えましょう。

 

不思議なローション「マテリア」12

オリキュロセラピーとマテリアを塗ってウエストが5cm痩せた患者んが来院。

 

一次、ストレスがかかり食欲が戻ってしまったが、前回の施術で収まったとのこと。

 

体重の減少は停滞したが、体脂肪率が減って筋肉量が増えてきたと。

 

最初に来院し施術ベッドに寝たときにベッドから体がはみ出てしまっていたのが、腕が置けるまでになったと大喜び!( ´艸`)。

 

友人と集まって会食した時にこの話をしたら

皆が「私も使いたい!」と声を揃えて言っていたとのこと。

女性の美を追求する意識の高さに拍手を送ります。

 

皆で、こそっとダイエットをしましょうか!?

ショーガイ天国 僕らの幸せ、ぼくらが決める!

昨日、5日こどもの日に

「子どもの発育」、「子どもの健康」、「子どもの貧困」、「家庭の中の子ども」

という4つのテーマで

ショーガイ天国~僕らの幸せ、ぼくらが決める!~

全国一斉イベントが開催されました。

 

今回、私も(一社)日本アディクションプロフェッショナル認定協会に係わる者として参加させていただきました。

 

主催は名古屋在住の精神科医増田さやかさんです。

 

内容は、主に発達障害と呼ばれるの子供たちを取り巻く問題についてでした。

 

厚生労働省は、病気ではないとしながらも

精神科医が診断・投薬治療を行っている矛盾についてのべた。

 

「発達障害」という診断名は、マイナスな意味合いが大きいとのこと。

精神科医は、診断はすれども治療に関わるべきではない。

まして、投薬は好ましくない。

 

投薬以外の方法を選択肢におくべきであると強調されていました。

 

 

その投薬以外の方法として自然療法のカイロプラクティックの取り組みを

遠藤光政D.C(ドクターオブカイロプラクティック)が、紹介いたしました。

 

 

発達障害については、

アメリカのD.CであるDr.ホルダーが考案したトルクリリーステクニック、

耳介の神経反射ポイントを刺激するニューロオリキュロセラピー、

脳の神経伝達物質の生成を助けるアミノ酸サプリメント

の3つの組み合わせによるアプローチが紹介されました。

 

そのあと、カイロプラクターの児玉貴美栄先生より2症例の発表があり、

2例とも1か月後から変化が現れたとの報告がされました。

 

 

報告後、発達障害に取り組んでいるカイロプラクティックの先生を探すにはどうしたらいいとの質問をいただきました。

 

さらに、薬物を使用していた方の薬物による症状の悪化と薬物離断時の体験を語っていただきました。

 

 

今回の催しで参加者の皆様に、子供たちへのアプローチの一つとしてカイロプラクティックの有効性が伝えられたと感じました。

 

 

痛みの恐怖の記憶が体に及ぼす影響

人間は、常に記憶を基にして行動をしています。

 

痛みという記憶は、恐怖が結びついています。

恐怖は、危険なものとしてそれから避けようとする逃避行動に結び付きます。

 

現在、膝が痛い患者さんで歩行運動に異常を起こしてしまった方が2名います。

2名とも痛みを避けるために、膝を曲げずに歩いていました。

 

それが学習記憶されて膝が痛みなく曲げられるようになったにも係わらず

歩行しようとすると膝を曲げることが出来ず

伸ばしたまま突っ張って歩いてしまいます。

 

20年もその歩き方をしていたら強力な記憶として側頭葉の深層に存在してしまいます。

一般的にそれを置き換えるには、同じくらいの時間がかかると思えますが

それでは、意味がないですよね。

 

曲げると痛みが出る。

悪くするから曲げてはいけない。

と自分に言い聞かせて記憶を強めています。

 

その逆に

膝が痛みなく曲がった。

膝を曲げても悪くならない。

膝を曲げて歩いても大丈夫。

と思えれば

 

そこには、危険が取り除かれます。

 

目で見るということも大きな力になります。

目で見た記憶は、強く印象に残ります。

大丈夫が強化されます。

 

記憶は良くも悪くの使い方によります。

 

 

身体の悪さを長い間ほっておくと良くないということです。

 

 

みなさんは、ほったらかしにしていませんか?

 

 

 

不思議なローション「マテリア」5

マテリアの新たな使い方の実験を行いました。

 

紹介する前に

昨日、九州大学の教授に身体に塗ることで、

体前屈がどれほど変化を起こすか見てみました。

 

何も塗らない状態で、-30cm。

背筋に塗った後、-26cm。

さらに、腿の裏に塗った後、-23cm。

 

 

「びっくりした」と言い、購入されました。

 

毎度ありがとうございました。

 

11年間、脊柱管狭窄症で整形外科に通い続けたのに

今日、来院した新患の方の経緯

 

歩くと足がしびれるとのことで

11年前から整形外科へ通院

レントゲン写真から腰椎の脊柱管狭窄

牽引、ウォーターベッド、硬膜外注射、シップ (さらに…)

不思議なローション「マテリア」4

先週、マテリアをホームケアとしてリウマチの患者に販売しました。

 

使用結果を聞くと

腫れが取れてきたとのこと。

実際に見ると、ぴんと張っていた皮膚にしわが出来ていた。

 

 

リウマチの腫れにも使えるかもしれません。

まだ、4日間ですので経過を見て報告いたします。

 

 

 

不思議なローション「マテリア」3

不思議なローション「マテリア」では、

塗ることで体表温度が上がることを

都立産業技術研究所の協力でサーモグラフィーを使って

比較してよい結果が得られ写真を資料としています。

 

 

そうわ言ってもどれほど上がるものか気になります。

 

 

本日、股関節の痛みを抱える患者さんに対して

ふくらはぎの筋肉の緊張緩和に試しに使ってみたところ

筋肉の緊張緩和は、やはり驚きの結果が出ました。

 

 

それとは別に下肢が暖かくなってきたとの感想。

 

温かくなってきたというか普段では考えられないような温かさ

汗ばむほど!とのこと。

 

 

実は、普段体が冷えて冷えてお風呂に入っても温まらないとのこと。

それが、「マテリア」を塗っただけで汗が出そうとまで・・。

普段、平熱が35度5分だというので

体表温度計で測ってみると

なんと36度6分。

 

 

1度以上も上がっている!

 

 

塗る前に図っておくべきだったが

本人の感動がものすごい。

 

 

肩関節の痛みもあり「マテリア」をぬった。

肩関節とふくらはぎだけに塗ったのに

全身か暖かくなってきたと言っている。

 

 

塗った私も驚き。

 

 

これは、やっぱり驚愕の品物だ!

 

 

スケートのショートトラック競技のジュニア選手にも塗ってみた。

前かがみがらくらく。

 

 

一緒に来ていたお母さんも驚いて

即、購入。

 

 

マテリア恐るべし。

 

 

音と記憶

警備の仕事をされている患者さんのことです。

 

皆さんは、警備の仕事にどのようなイメージをお持ちですか?

 

 

銀行の現金輸送の警備

道路工事の警備

建設現場の警備

マラソン大会の警備などなど

 

 

マラソン大会の警備は警察でしょ?

と思っていましたが、

今では、警備会社が主で警察官は従の立場だそうです。

 

 

今の世の中警備会社は、重要なポジションになっています。

 

 

 

しかし、新入社員を募集してもまったく入ってこないそうです。

仕事は、どんどん増えているのに人材が足りないそうです。

 

 

そんなわけで、患者さんも過酷な労働とのことです。

現在は、パチンコ店内での警備。

1日中、大音響の電子音楽と玉の音の中。

従業員全員に共通な現象が起こっているとのこと。

 

 

それは、物忘れ。

 

 

2,3時間前にしたことを忘れてしまうとのこと。

仕事の相棒は、鬱になって精神科に通っているそうです。

 

 

大音響の無意味な音が、不快な音として偏桃体に伝わるのでしょうか。

不快は、ストレスとして大脳辺縁系の働きを低下させ

前頭葉の働きも低下し

海馬の短期記憶に障害が出るのでしょう。

 

 

不快さは、ストレスになります。

ストレスの怖さを知るお話でした。

 

 

検査でも交感神経の興奮の反応がありました。

それがもとで、横隔膜の緊張が高まり胸郭の可動性が低下して

全身バキバキの感じになっていました。

 

 

騒音ストレスは、注意!

身体を大切にしてください。

不思議なローション「マテリア」2

昨日、五十肩の患者さんが見えました。

 

 

介護の仕事をしているので

なかなか五十肩が治らない。

 

 

筋肉を触ると

筋肉の緊張が強く

筋肉を包んでいる筋膜どうしの滑りが悪くなっています。

 

 

 

筋膜の処理は痛みを伴いますが

不思議なローション「マテリア」を塗ると

 

 

 

えー、痛みなく筋膜の処理ができ

腕がすーと上がりました。

 

 

 

これには、患者さんもびっくり!!

 

 

 

 

また、リュウマチで

両ひざの痛みと左脚のむくみがひどい患者さんに

試してしてみました。

 

 

 

「マテリア」をするすると塗るだけ。

 

 

 

膝のツッパリが取れてきた!

 

 

 

塗りこむようにすると

垢のようにぼろぼろと角質にある汚れが出てくる出てくる。

 

 

 

これを出し切ると

さらに皮膚が変化!

もちもちふわふわ!

曲げても痛くない!

 

 

 

むくみのある所に塗って5分

 

 

 

えー、むくみが引いてる!

すごい!

信じられない!

 

 

 

でも本当です。

体験してみたい方います?

 

脳内の神経線維が修復された?

もしかして私は、すごいかも?

 

今日、筋委縮性側索硬化症(ALS)の患者さんとお母様が一緒に見えました。

その方は、今年になってから通院していて

今は症状が落ち着いたので

月に一度になりました。

先月から今日までの間に

ALSで通っている病院へ行ってMRIを撮ったとのことです。

 

 

その結果、以前ALSのために死んでしまった神経線維の痕跡が消えているところがある。

と言われたそうです。

消えているというのは、神経線維が修復されているということだと説明されたということです。

通常は考えられないが、このような報告を聞いたことがあるとのこと。

 

一緒に来られたお母様からは、

アキヒロ先生の施術のためだろうと言っていただきました。

これは神の領域に達したということでしょうか。

 

皆さん、これからはお布施を持って来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

不思議なローション「マテリア」

最近、患者さんへある液体を塗っています。

気が付いている方がいると思います。

 

皮膚に塗るとその場でむくみが取れたり痛みが緩和したり

更には、傷の改善が速い。

アトピーにも

そんな即効性があるの?

と思うでしょう。

それがあるんです。

 

打撲されて内出血で紫色になっている方が来て、

試しに塗ってみたら

翌日には押しても痛みがないとのこと。

 

本日、神経学の研修の場に業者の方をお呼びして

商品の紹介とデモンストレーションをしてもらいました。

 

よく身体の柔らかさを図るのに、

膝を伸ばしたまま指先が床に届くか

という検査をしたことがありますよね。

ふくらはぎに軽く塗るだけで簡単に指が床につくようになりました。

これは、参加者全員が驚愕の体験。

 

顔に塗ると10分ほどでモチモチした肌になり色も白くなります。

これは、女性に相当受けてすぐに購入されていました。

 

今までは、私が施術用に使っていましたが

皆様にも販売いたします。

ぜひ使ってみてその変化を体験してみてください。

 

会社でのストレス

会社勤めをしている方は、様々なストレスと抱えているでしょう。

私も会社勤めをしているときは、ストレスいっぱい。

 

自分の行動で解決することは、ストレスにはなりません。

しかし、そういうことばかりではないですよね。

 

会社にいれば組織の中で動かなければ行けないし。

言いたいことも言えません。

 

それも社長が連れてきた人が上司となった場合は、

なおさらですよね。

 

私たちの行動は割かし単純で、心地よいか心地悪いかです。

心地よければさらに頑張るし、

心地悪ければテンションが下がってしまいます。

 

同じ会社にいると、今まで通りのやり方が正しいと思い込んでしまいます。

それが心地よさです。

でもそれは外から見ればもう少し改善したほうが良いんじゃない?と映ります。

そのままでは互いの見方が違うので共感することはできないのです。

 

そうなると従業員はストレスが溜まって、鬱になったり体調を崩したりします。

でも今のままだったら残業が多くて辛いなと思っているのも事実です。

 

社長は、何のために外部から管理職を雇ったかを考えてみれば、共通理解が図れると思います。

そうすれば、ストレスも減り体の不調も消えるでしょう。

 

結構、同じ悩みを抱えている方は多いと思います。

いっぱい悩んでいただけると体調を崩して、

うちに施術に来ることになるので儲かりますが、

あなたの根本的な解決にはなりません。

 

上司と飲みに行っていろいろと話をすると問題が解決するのではないでしょうか。

「それは無理でしょう。」

 

私はそんな皆様の来院をお持ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の行動と学習

お久しぶりです。

 

今日来た患者さんの歩行についてお話します。

 

その方は、右膝が長年痛くて歩く時に右膝をかばうように

右ひざを曲げずに突っ張ったまま歩いていました。

 

初めて来院された時は、

右ひざが30度ぐらいしか曲がらずやむを得ません。

現在は90度まで曲がるのですが、

まだ右膝を突っ張ったまま歩いてしまいます。

 

また、意識して膝を曲げようとすると角度が低下してしまいます。

ベッドに座って足を下げると90度まで曲がり、

ぶらぶら振ることもできます。

 

なんかおかしいですね。

 

人間の行動は記憶をもとに行われます。

 

初めてする動きは、

しばらく意識をして同じことを繰り返すことで

小脳を使い学習して記憶します。

いったん記憶をすると考えなくても簡単にできるようになります。

それを違う動きに変えるには、

しばらく意識をして学習し記憶し直さないと変えることはできません。

学習した時間が長ければ長いこと、

強い記憶として刻まれ行動に結び付いています。

 

この患者さんの場合も

曲げると痛いという記憶と痛みの出ない曲げない歩き方を強く記憶しているために

無意識に歩くと今までの歩き方になってしまいます。

 

今日は、鏡の前に立って足踏みの練習をさせました。

目で自分の右足を曲げて足踏みをしていることを見ることで

曲げても痛くない

曲げて歩けるということを記憶させるのです。

 

しばらく鏡を見ながら足踏みをさせて

そのリズムで歩くとうまく歩けます。

しかし、しばらくすると膝が突っ張ってしまいます。

これは、記憶が深いということです。

 

しかし、脳には可塑性と言って働きが変化する性質があります。

時間はかかるかもしれませんが、鏡を使ったり正常だったころのことを思い出しながら歩くことで

効率的に記憶を書き換えることが出来ます。

 

頑張りましょう。

子供のチック症状

昨日、施術中に子供のチックについての相談を受けました。

小学校2年生の長女が、最近ひんぱんに瞬きをするチックが出ているとのことです。

「2年前に弟が生まれて私が弟に目を向けているせいか、長女の目が私を求めていることがよくあります。」

「弟の面倒は、よく見てくれているのですごく助かっているのですが?」

「彼女の心にシワ寄せを作っているのでしょうか?」

 

子供のチックは、3、4歳から始まり7、8歳でピークを迎えるとされています。

 

チックに関して医学会では、精神分析の視点からの解釈がされていたものが、

最近では神経の病気(脳機能障害としてドーパミン受容体の関連)が注目されています。

 

ドーパミン?と思われるでしょう。

 

では、どんな症状があるんでしょう。

症状は、まばたき(瞬目(しゅんもく))、首振り、顔しかめ、口すぼめ、肩上げなど上位の身体部位によく現れますが、

飛び跳ね、足踏み、足けりなど全身に及ぶ運動性チックといわれるものもあります。

また、咳払い、鼻ならし、叫びや単語を連発する発声チックといわれるものもあります。

どれも自分の意思とは関係なく筋肉が動いてしまうものです。

発声チックも筋肉の動いによって起こっています。

一言で言えば、筋肉の働きの乱れです。

パーキンソンの方も手が震える現象があります。

これも意思とは関係ない不随運動です。

パーキンソンの方は、黒質の変性によるドーパミンの分泌が減少したことによるものです。

ここでもドーパミンです。

 

実は、人間の筋肉の運動は大脳皮質の運動野から筋肉への随意な指令と

大脳皮質から大脳基底核という調節系を経由して筋肉へ不随意な指令を伝える2つの指令は合わさっています。

随意な指令だけでは、動きがロボットのようなカクカクとした動きに待ってしまいます。

調節系からの指令が加わることで滑から動きになります。

調節系の大脳基底核の働きは、様々なところとや物質と関係しています。

そのひとつが中脳の黒質から分泌されるドーパミンです。

 

医学会の見解は、

子供の場合、発達の未熟さからドーパミンを受け取る働きがが十分にできていないということ。

しかし、チックが発症するまではきちんと受け取れていたということになりますから

発達の未熟さからだけとは断定することは難しいです。

 

大脳基底核は、感情や記憶の働きをしている辺縁系との関わりが強いため

精神的なストレスが影響することも考えられます。

精神科のドクターも身体的要因と心因的要因の双方の関わりがあると言っています。

 

ストレスは、辺縁系から自律神経の中枢の視床下部を刺激します。

その結果、交感神経を興奮させます。

交感神経は脳の血管を収縮させますから

長期に血管の収縮が続くと血流が悪くなり

脳細胞の働きが低下を起こします。

大脳基底核の働きも低下すれば、不随運動が起きることがかん変えられます。

 

現在、小4の男の子の咳のチックの施術を始めたところです。

交感神経を緩和する刺激を与えると咳が止まります。

これは、先に述べたことを裏付ける現象です。

まだ、一時的ですがホームケアと合わせて続けることで症状の改善が期待できます。

家族と力を合わせれば、良い結果が生まれます。

 

 

奇跡的な回復に感動!

昨日のことです。

脳腫瘍のために左手足の痙性麻痺を起こした少年が来院。

脳腫瘍は、放射線治療により半年後から縮小して大きさ的に問題ないとのこと。

あとは、自分でリハビリの指示。

とは言われても、なかなか麻痺した手足のリハビリは自分ではできませんね。

将来が不安ですね。

検査をすると右の中枢性障害による左遠位筋(指の屈筋、腓腹筋)の麻痺。

腫瘍は小さくなったが麻痺は変わらず。

MRIを見ていませんが、痛覚の障害と遠位筋の麻痺から大脳基底核の障害が予測されます。

施術は、機能神経学を利用したブレインアラームセラピーを施しました。

すると刺激をしているその間になんと麻痺を起こして握ったまま開きにくかった指が

どんどん動きが大きくなり動くスピードも速くなってきました。

見ていたお母さん奇跡だ~!すご~い!と

施術している私もびっくり。

画像はお見せできませんが、

正直、感動してしまいました。

機能神経学の生みの親のDr.キャーリックの施術は、見て驚きました。

私のところには、痙性麻痺を起こした方が来院するケースは、ほとんどありません。

今までは、大脳機能低下によって起こる様々な痛みに機能神経学を利用したブレインアラームセラピーを使っていました。

痙性麻痺にまで変化を起こせるとは驚きです。

まだまだこの先どこまで回復するかわかりませんが、可能性があることが証明できました。

来年、学会で発表できたら良いと思います。

 

 

 

 

 

今年のもんじえ祭り

今年のもんじえ祭りも高校時代の同級生と後輩とともに

夏の午後のひと時をJAZZの香りの中で過ごしました。

 

もんじえ15-10

 

年に一度、

気の合う仲間が集まり

好みのワインを持ち寄り

至福のひと時を過ごすことが恒例となりました。

まずは、Zamaビッグバンドジャズオーケストラのゆったりとした演奏がこれからの盛り上がりを予感させました。

年々盛り上がりを見せるお祭り、

今年も出演バンドのセレクトが素晴らしかった。

今年光ったバンドは、Scarlet Maud

本来は女性4人組のインストゥルメンタルバンドだが

今回は、フルートの滝沢ミナコ、ドラムスのやまがたはるなに男性のキーボード、ギター、ベースが加わっていた。

バンドの一人ひとりが演奏を楽しんでいる!

はるなさんのドラムは、ド迫力!

演奏の楽しさを見ている者のハートに伝えてくれる。

思わず「CDを買うよ!」と叫んでしまった。

演奏の後、差し入れのビールを持ってCDを買いに

スリーショットの写真も。

彼女たちの活躍を応援したい。

もんじえ15-4

最後は、滝ともはるさん。

べいやんとのコラボでヒットした「南回帰線」で盛り上がり、

思わず立ち上がって合唱してしまった。

シメは、「海よ空よ大地よ」を熱唱!

私たちもステージ前まで行き、滝さんとき共感の渦の中へ。

もんじえ15-11

フィナーレは、花火で盛り上がりを見せた。

滝さん、来年も来てくださいね。

待っていますよ。

 

 

 

 

 

猛暑の中の運動で何が起きる?

今年度、中学のテニス部のコーチをしています。

いつもエアコンの中で仕事をしている身にとっては、

この暑さはたまりません。

先日、総体の試合でコーチングをしましたが、

選手は、一試合終われば日陰に行けます。

しかし、監督やコーチは同校選手の試合が入替ち立ち替わり行われるため

コートから出ることができません。

こちらのほうが気を付けないと熱中症になってしまうことに気がつきました。

陽に焼けるのが嫌でウインドブレイカーを着ていたら気持ち悪くなり慌てて脱ぎました。

危ない危ない。

練習中でも暑さで具合の悪くなる生徒が出ています。

   腰痛02

昨日、高校の陸上部の長距離の選手が腰が痛いと施術に来ました。

この暑いのに、毎日朝14km、夕方10km走っているそうです。

中学では走る練習は禁止になっているというのに、

高校は厳しいですね。

調べてみると横隔膜の緊張から胸郭の動きが制限されて、

静脈とリンパ還流が悪くなり、四肢にうっ滞してパンパンです。

これでは、腰が痛くなるのも当然です。

なぜ横隔膜が緊張していたのでしょうか考えてみましょう。

  マラソン

猛暑の中走るということは、放熱させるために交感神経を働かせて発汗します。

交感神経は、横隔膜を緊張させて胸郭の動きを制限してしまったということでしょう。

横隔膜と交感神経の興奮を収める処置をすることで、うっ血は解消し筋肉が緩んで腰痛も改善しました。

陸上部の他のメンバーも故障して脱落しているそうです。

静脈のうっ血から脳圧が上がると怖いです。

夏の間は、スポーツクラブのランニングマシーンでのトレーニンに切り替えるというアイディアはいかがでしょうか?

 

 

 

本日、よちよち屋さんの桜開花

2015よちよち桜

今日は、暖か~い。

横浜の開花宣言から遅れること4日

オフィスの目の前のよちよち屋さんの桜が開花しました。

これからの2週間、施術をしながら桜を楽しむことができます。

患者さんお話では、線路沿いの松が枝公園はまだ開いていないとのことです。

でも、明日には開くことでしょう。

あけましておめでとうございます。

今年の元旦は、目が覚めると快晴で新春にふさわしい朝だと誰もが思うような空でした。

おそらく多くの方が初日の出を見られたことでしょう。

車を洗が終わりお墓参りへ行こうとしたその時、空から白いものがちらほら舞い降りてきました。

三男が「雪だ!」を叫ぶ。

とりあえず車をしまい、様子を見ることに。

あれあれ、雪が強くなる。

元旦の雪は、何年ぶりかな。

夕方には、雪が止む者の底冷えがしてきた。

すごい天気の移り変わり。

今年一年間を予測しているのかもしれない。

翌朝、目が覚めると同時にテレビのスイッチON。

8:15、箱根駅伝スタート。

我が母校中大も2年生で持ちタイムは悪いものの先頭集団に食いつき10位で、2区へ繋ぐ好スタートを切った。

安心し、墓参り、氏神様へお参り、大山阿夫利神社へ祈願へ。

2015.1.2相模湾

前日の積雪で、階段にかなりの残雪。

転倒して怪我をしたのか、担架で怪我人を運ぶ救急隊と遭遇。

せっかくの初詣が惨事になったのでは辛いことです。

神社の待合室のテレビで、往路10位とシード権内確保を確認。

おみくじは、いつも「吉」か「末吉」でしたが、今年は「中吉」。

良い年になりそう。

翌朝もスタート前からテレビの前に

一斉スタートながら、途中まで区間2位の快走。

最後はばてたけど、60分を切る好記録で8位へ。

しかし、最終10区で失速。

フラフラになりながらのゴール。

秋に疲労骨折をしていたという4年生、残念な年の初めになった。

母校のためにがっばってくれて、ありがとう。

人生これで終わりということはない。

4月からは、新社会人として社会のために自分を活かして欲しい。

私も、日本カイロプラクティックと主医学会の副会長に就任し

自分が何をすべきかじっくり考え行動に移したいと思います。

さらに臨床神経学を貪欲に探求する年にもしたいと思います。

皆様のご健康をお祈り申し上げます。

 

 

リハビリのつもりが、何で全身の痛みに?

先週、70代の女性が薬剤師さんの紹介で来院されました。

杖をついて、歩くのもやっとの状態。

どうしたのかと問診で聞いてみると

左の首から背中が痛むので整形外科に通っていました。

レントゲン写真を撮ると頚椎と胸椎が潰れかけているので

リハビリをしましょうとのことで

理学療法士のもとでリハビリをしたそうです。

どんなリハビリをしたのですか?

ストレッチポールの上に仰向けになりバランスをとることを練習しました。

そのあとに、バランスボールの上にうつ伏せになり

バランスをとりながら腕や足を上げる運動をしました。

その時は、痛みを感じませんでしたが

2日目の朝起きようとしたら腰が痛くて起き上がれなくなりました。

痛みを押して整形外科へ行ってレントゲン写真を撮ってもらいましたが

異常なしとのことですが、痛みが引くことはありませんでした。

カイロプラクティック検査をしてみますと

背筋と大腰筋の緊張が強く出ていました。

急にハードなトレーニングをしたために

筋肉の過緊張が起こり、時間とともに脊髄が圧迫されてしまったようです。

筋肉のトレーニングが必要かどうかの見極めは、レントゲン写真では見極めが難しいところです。

多角的な見極めが大事ですね。

 

日本カイロプラクティック徒手医学会副会長に就任

先週、10月25、26日に金沢で日本カイロプラクティック徒手医学会第16回学術大会が開催されました。

木々の葉が色づく中、10題の研究発表と基調講演、特別講演、ワークショップと内容盛りだくさん。

前日の24日に金沢に入り、理事会に出席。

当学会立ち上げ以来、副会長を務められた大場弘先生、大藤晃義先生、鈴木喜博先生の3名の大先生が退任することになりました。

そのあとを引き継ぐために、副会長の一人として推薦されました。

26日の総会では、反対されることなく皆様の温かい拍手で承認していただきました。

これから、ガイロプラクティックの学術発展のために下働きをさせていただきます。

今回は、せっかくの金沢でしたがほとんど観光する子もできませんでした。

ただ25日の朝、ホテルの裏手にある武家屋敷跡の保存地区を散歩。

すごく風情が残っていて、すばらいしい町。

その足で、近江町市場へ。

ちょっと早すぎたのか、まだ品が並んでいません。

その中でもカニを見つけ、ゲット。

甘エビとノドグロとタラの白子も。

今度は、ゆっくり金沢を堪能した~い。

 

小顔矯正のつもりが、とんだことに

以前来られていた方から1本の電話

先生!ボキボキされて腰が痛くなった。

詳しく聞くと、

小顔矯正をして貰ったついでに全身を診てもらったら痛くなった。

小顔矯正は、随分痛い施術をするらしいです。

かなり悲鳴を上げたようですが

流れから全身も診てもらうことになって、

背骨が曲がっていると言われ

背骨、股関節、手足の関節をボキボキ。

やってもらった後は、体がスッキリ。

しかし数時間後に、じわじわと痛みが。

その日のうちに、もう一度ボキボキ。

体がスッキリ。

翌朝、全身の痛みで動けない。

助けて!

一緒にいた70代のお母さんも顔が小さくなればいいなと思い

ボキボキしてもらったら

翌朝、全身の痛み。

助けて!

70代の方にも、首をボキボキしたそうです。

年齢の高い方は、

関節が変性を起こしている可能性や靭帯が骨化している可能性があります。

そのような方に対しては、脊髄損傷を起こす可能性があります。

頚椎のボキボキについては、

厚生省からの指導もあります。

ボキボキを受ける方は注意してください。

 

 

 

 

自閉症が治るとしたら、どれほど素晴らしいことか

現在、日本カイロプラクティック徒手医学会で学会誌の編集長をしています。

ようやく今年の学会誌が完成しホッとしていますが、

今年の10月に金沢で開かれる学術大会の準備に入っています。

そこで発表される富山の行澤先生の自閉症に対する症例報告のまとめのお手伝いをさせていただいています。

欧米のカイロプラクティックでは、発達障害を専門に扱うグループがあり、

3ヶ月間で、85%に診断がつかない段階まで改善したという報告があります。

この数字は、信じられない数字です。

しかし、どうも信じられる数字のようです。

自閉症は、先天性脳機能障害という位置づけをされています。

先天性ということは、治らないという前提があるように感じられる言葉です。

しかし、桜美林大学の身体心理学の山口 創先生や東邦大学医学部の有田秀穂先生の研究によると

皮膚の刺激が、脳の働きを変化させるとのことです。

欧米のカイロプラクティックでも薬剤を使わず皮膚からの刺激で行っています。

行澤先生の症例報告も

「抱きかかえる」、「なでる」、「擦る」、「タッピング」による皮膚刺激です。

1年間に12回の施術で、

目を見て話ができるようになり、

友達の遊びの和に入れるようになり、

多動がなくなり、

会話ができるようになり、

様々な症状が改善されています。

これには、家族の方の理解と協力が必要になります。

そのためには、新しい情報をきちんと伝えることが大事です。

それは、毎日の家族(特にお母さん)の接触が鍵となるからです。

現在、日本のカイロプラクティックの中では伊藤彰洋D.C.(doctor of chiropractic)が

カイロプラクティック機能神経学公認講師として、

機能神経学の知識とすばらしさを私たちに伝えてくれています。

もちろん、私と行澤先生も受講生として知識を深めています。

近い将来、確実に結果が出せるようになると確信しております。

ご期待下さい。

大下藤次郎展を見に行きました

6月8日(日)、雨が降ったり止んだりの中、

千葉市美術館http://www.ccma-net.jp/

大下藤次郎展を見に行きました。

大下藤次郎01大下藤次郎02

千葉市美術館は、千葉市役所の中にありますが、

この建物は旧川崎銀行の建物で、

丸い大理石の柱が何本もそびえ立つ重厚な建物で素敵です。

大下藤次郎の作品は、

昨年、茅ヶ崎美術館で見て感激しました。

明治3年生まれで、19歳から絵を習い始めたとのことですが、

水彩画のパイオニアと称されています。

絵の好きな方はご暫時ですが、光と影の描き方がポイントになります。

大下さんの作品の光と影は、見事です。

水彩画の場合、光があたっているところは着色せず、

紙の白さを残して影の色をつけることで、

日が当たっているかのように表現しています。

ちょっと見ると簡単に描いているように見えますが、

実際にやってみるとなかなかできないところです。

水の流れや波の動きは、本当に動いているかのように感じます。

それもちょっとした影の入れ方で。

感動ものです。

6月29日までですが、

是非、見に行ってください。

NHKスーパープレゼンテーションは良い番組ですね。

2階の部屋で、V.S・ラマチャンドランの「脳の中の天使」を読んでいて

ふと解剖学アトラスが見たくなり

治療室まで本を取りに行き

戻ろうとしたとき

リビングのテレビから流れる英語が気になり

目を向けると

アメリカ人の方が、何か語っています。

ちょっと気になり見始めると

教育改革についての話でした。

その方の名は、ケン・ロビンソン。

ケンさんによると、

今の学校教育は、工業的で画一的なので新しい発想が生まれづらい。

もっと農業のように有機的なものにしていくことが必要。

有機的と言われてもよくわかりませんが、農業は天候に左右される中で、その環境に柔軟に対応しながら作物を育てることが、子供を育てることと同じであるという意味ではないでしょうか。

子供たちに大きな夢を持って欲しい。

そのためには、心の中に熱いものが沸き上がってこなければダメ。

アメリカのデータによると、

教育に占める比率は、学校教育が15%、その他が85%。

であるならば、学校教育だけではなく生活環境から変えることが大事。

例えで、ファーストフード店になるかこだわりの高級レストランになるか。

「工業的な教育に馴染めなかった方が、将来大きな会社を作って成功した」という話はよくあります。

ただ、工業的な路線から外れるには、結構勇気がいることです。

その中にいるほうが、しばらくは安心です。

でも、今の大学生の就職活動の話を聞きますと

安心がアダになるようです。

5月に「そこが知りたい」という番組で、

フィジーに住んでいる日本人のことを放送しているのを見ました。

その日本人の方もすごい方でしたが、

私が気になってしまったのが、

その日本人の方が経営するロッジに宿泊している別の日本人の方でした。

その方は、定年退職をしたのをきっかけにして念願の英語を学ぶために、フィジーの大学に留学をしているとのことでした。

フィジーの留学は、

英語圏の留学中で費用が一番安くて、

宿泊費込みで1年間90万円とのことでした。

私立高校の授業料と同じくらいですよね。

海は綺麗だし、生活費は安いし、英語は覚えられるし、私の理想系です。

今にも行きたい気分ですが、そうもいきませんのでじっくり計画することにして(結構本気モード)

三男に、しきりに「フィジーに留学しろ」と言っていたところでした。

自分も遊びに行けるから(本音)。

ちょうど、三男も一緒に見ていましたので、

「お父さんの言っているとおりでしょ。フィジーに留学しようぜ」と言って刷り込みをしました。

今は嫌な顔をしていますが、そのうちに・・・・。

「スーパープレゼンテーション」、連ドラ予約しました。

 

 

 

きゅうりが2本収穫できました。古代米も芽吹きました。

今朝、きゅうりを2本収穫しました。

早速、朝食でがぶり。

水分が溢れ出すほどみずみずしい~。

え、こんなに水分が多いいんだ。

これは、感動ものの感覚です。

これが本当の産直です。

CIMG3786

でも、ひと株に1本づつしかなっていないので、この後どうなるのでしょう?

 

茄子は、病気かな?

蔕だけで実がない。これから膨らむのかな?

どの株も同じ。

花はいっぱい咲いているんだけど実がつくのかな?

CIMG3787

 

曽根さんに頂いた古代米の籾殻が発芽しました。

CIMG3785

今年はこの藁で、正月飾りが作れることでしょう。

 

ゴールデンウィークは、オダサガで畑仕事

皆さんは、GWをどのように過ごされましたか。

治療室の花壇のモッコウバラも十分楽しませてくれました。

CIMG3738

私のGWは、4,5日の2日間でしたが、

畑の苗植えと雑用で終わりました。

CIMG3740

肥料や支柱を購入すると結構費用が掛かります。

高級野菜が収穫されることでしょう。

 

 

子供の時に環軸椎回旋性亜脱臼を手術してから肩こり

今週、来院されたO.Kさん

肩こりと後頭部の頭痛がひどいということで、

わざわざ群馬県から来院。

小学校6年生の時におたふく風邪のウイルスによって

第1頚椎(環椎)と第2頚椎(軸椎)に異変

数件の病院で断られ、

ようやく手術してくれる病院を見つけたとのこと。

現在はしびれや麻痺はないとのこと。

約20年前に、これだけ後遺症を残さず手術できた先生は、すごい先生ですね。

でも肩こりと頭痛がするようになり

どこの整形外科に行っても治らず。

検査では、左右の交差性協調運動(歩行運動)の抑制と同側性協調運動(姿勢調節)の抑制が強く

簡単に言いますと行動する筋肉への命令が少なくなっているのです。

相当な手術のストレスが脳を刺激したのでしょう。

頚椎を触診しますと後頭骨と第1頚椎の間の筋肉がコチコチです。

左を向く角度は27度、右へは46度しか回りません。

これでは、脳に栄養を送っている椎骨動脈の流れが相当妨げられている感じがしました。

手術をしている場所に近いところですから当然のことかもしれません。

本人は気づいていませんでしたが、

顔面神経と舌下神経の軽い機能障害が認められます。

強い刺激は危険です。

柔らかい圧力で筋肉の緊張をとっていくと

交差性協調運動と同側性協調運動が回復。

後頭部の頭痛も消失。

頭がすっきりして走り出したい気分に。

性格も変わったように晴れ晴れした気分。

驚く程の変化に、私も嬉しい。

この状態を安定させたいですね。

遠い~いですが頑張りましょう。

 

 

 

芝桜が満開

アキヒロカイロの向かいのよちよち屋さんの桜もほぼ花びらが落ちてしまいましたが、

治療室の駐車場に植えてあります芝桜が満開を迎えています。

CIMG3727

濃いピンクの花がこんもりと地面を敷き詰めて

CIMG3728

芝桜の絨毯

CIMG37304月末ぐらいまで楽しめます。

花壇のノースポールは

昨年の種が勝手に芽吹いたもの。

株がいっぱいに膨らんで花壇からはみ出しています。

CIMG3731

パンジーが埋もれてかわいそうでしたので

ノースポールの株を少し移しました。

 

 

平塚の丸八丸で釜揚げしらすをゲット

今日、平塚の三枝先生に体の調整をしてもらいに行きました。

三枝先生から美味しい釜揚げしらすの情報を聞き

治療のあとすぐに向かいました。

平塚に漁港があるの初めて知りました。

釜揚げしらすを売っているのは、丸八丸という網元です。

丸八丸は、漁港から国道1号線の下を抜けて海岸手前。

ここは普通わからないな~。

水曜日は、魚市場がお休みなので漁港周辺の魚屋さんは休業。

丸八丸さんは、どうかなと思って行ってみますと

ラッキー、お店の照明がついています。

女将さんも明るい方。

釜揚げしらすもゲット。1パック600円。

釜揚げしらす

早速持ち帰り、つまみ食い。

ふわふわで甘い。

3月17日解禁で、

まだ量が少ないので生しらすはありません。

もう少し経ったら生しらすを買ってきてビールを一杯。

たまりませんね。

 

 

 

 

 

 

ラッキー

 

 

 

 

 

 

 

平泉を訪ねました

先週、水曜日に平泉を訪ねました。

何故この時期に平泉を訪ねたかと申しますと

3月18日(火)に、長男が仙台の航空大学校で卒業式を迎えたことを利用して

卒業式に同席したあと中尊寺を見てこようかなと思い

息子と二人旅を計画しました。

 航空大学校

東北の方には申し訳ありませんが

なかなか行く機会がありません。

3年前に、石巻へ医療ボランティアで行って以来でした。

18日は、晴れながら雨が降る変な天気でした。

卒業式が終わり、車で1時間30分で平泉へ。

山間の奥州平泉温泉「そば庵しづか亭」というこじんまりとしたお宿へ。

周りは、田舎の原風景。

急に気温が上がったために夕方の靄が立ち込めた珍しい景色に出会いました。

写真撮り忘れました。

夕食は、生まれて初めての前沢牛の握りとステーキに

ほっぺたが畳の上に落ちました。

翌朝、中尊寺と毛越寺(もうつうじ)を訪ねました。

まだ、雪が残り底冷えする感じ。

でもお宿の方は、すごく暖かいと言っていました。

金色堂は、煌びやかさは類を見ませんが

金だけでなく、白く光る夜光貝の細工(螺鈿)が

すばらしい工芸技術を物語っています。

金色堂

金色堂を覆っている覆い堂は、

現在は鉄筋コンクリート造りですが、

以前のものが木製で残されています。

建築好きの私には、たまらないくらいの素晴らしさでした。

金色堂を囲うためのものですから

周りの壁から梁と小屋束の組み合わせで屋根を作ってあります。

中尊寺01

といってもわからないかもしれませんね。

是非、行って見てください。

中尊寺を離れて毛越寺へ。

車で3分

毛越寺の前に、鉄筋コンクリートで真新しい建物が有り何かと見れば

平泉小学校と書いてあります。

すごく立派です。

それはいいとして毛越寺へ。

毛越寺01

ここのすごいのは、藤原氏が極楽浄土を表現したという

浄土庭園大泉が池です。

毛越寺02

日本の庭園と全然違います。

違う空気が流れています。

毛越寺03

天国に繋がっているような感じがするのは僕だけでしょうか?

この感じを味わったのは、2回目。

1回目は、萩の毛利家の菩提寺の裏にある奇数歴代当主の墓の空間でした。

それと同じ清々しい感じにスーとなります。

ここも新緑の頃がいいでしょうね。

今はまだ寒い。

体が冷えきってしまったので近くにあるホテル武蔵坊で日帰り温泉をして

街中の「こまつ寿司」さんで昼食。

12時ちょっと前で

のれんが出ていたので入っていたら

お店のご主人とそのご両親が賄いでのお食事中。

申し訳ありません。

商売ケの無い感じでしたが、

お父さんが人が良くて謙虚で、いい感じでした。

ランチメニューがありますかと聞くと

「にぎりが上・中・下があって、下が1000円です。」

なかなか中と上の値段を言いません。

東北の方の慎ましさを感じました。

ようやく、「上はウニがつきますよ」

との声に、それにしよう3000円かなと思ったら

申し訳なさそうに「2000円です。」

全然問題ありません。

しばらくすると、ジャジャーン。

ウニはもとより、前沢牛の握りが乗っているではありませんか。

ラッキー!

写真撮り忘れました。

お父さんが申し訳なさそうに、

「食中毒事件があってから生で出せないので炙ってあります」と

いやいや何の問題もありません。これで十分です。

エビもボタンエビのような大きいやつです。

そのエビの頭でだしを取った味噌汁も美味しい。

食事の後、ご主人から平泉の歴史の話を聞けて

日本が黄金の国と呼ばれていたのが、

平泉から気仙沼にかけての鉱山から出る金の量の多さからだということを知り驚きました。

是非、こまつ寿司さんへ行ってみてください。

ということで平泉の旅はおしまいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

同級生が椎間板ヘルニアを手術

突然lineで、

同級生:「大分動けるようになった。」

私:「何の話?」

同級生:「この間MRIを送ったんだけど見ていないの?」

私:「ごめん、携帯のメール見ていない。見ておく。」

  「これ珍しいヘルニアだね。いつ手術したの?」

同級生:「1月27日、2時間で終わるところ3時間半かかったって。」

  「手術のあと、足の感覚がなくて指が動かない。」

  「でも、少し感じるようになってきている。」

というようなやり取りでした。

矢後ヘルニア02

送れられてきたMRIに写っていたヘルニアは、見てびっくり。

上に向かって椎体の半分まで出っ張っています。

ドクターもさぞ大変な手術であったことでしょう。

恐らくヘルニアをそぎとる際、硬膜内の馬尾神経である第5腰神経以下を押さえ込まれていたのではないかと。

お見舞いに行ったとき、内緒でベットの上で検査してみると、

右足の趾の背屈低下、長短腓骨筋低下、対側性の協調運動低下。

末梢神経だけでなく、脳幹の機能低下も起こしているのが分かります。

やっぱり、手術のストレスは身体に大きいということを感じます。

退院して1週間後に来院してもらいました。

退院してからビリビリする感じが出てきたとのこと。

チネル徴候であれば、治る証拠。

神経の回復には、時間も必要だから。

私の実験台にしばらくなってもらいます。

よろしく。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんが夜よく寝れるようになりました

乳幼児を持つお母さんの最大の悩みは、睡眠不足!

赤ちゃんが2時間おきに泣くので、

おっぱいを上げるため眠れない。

6ヶ月もすれば、長く眠ってくれるはずなのに。

どうしてうちの子は長く眠れないのでしょう?

と悩んでいる方は多いいのではないでしょうか。

はるきくんのお母さんのY.Yさんからの良い話を聞きました。

それは、「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の法則」という本からヒントを得たとのことです。

赤ちゃんの日常は、お母さんからの習慣付が全て。

赤ちゃんは言葉を喋らないので、自分からおっぱいが飲みたいと言いいません。

赤ちゃんが泣くとお腹がすたのかなと、おっぱいを上げてしまいます。

赤ちゃんが泣くたびにおっぱいを与えていると

お腹が空いていなくてもおっぱいを飲む習慣がついてしまうそうです。

それが、夜も続いてしまっているのです。

赤ちゃんの内臓は、月齢とともに吸収能力も上がっていきますので

すぐにお腹が空くことはなくなっているはずです。

それを知っていれば、

赤ちゃんが泣いてもお腹が空いているからではないなと分かります。

飲む間隔をあければ、

お腹が空きますのでいっぺんにたくさん飲むようになります。

昼間に、この習慣付をして

夜おっぱいを飲ませたらすぐに寝かせるのではなく

布団の上で少し遊んでからほっておくと

ひとり遊びをしているうちに寝るようになるそうです。

初めの頃は、夜中泣くそうですが

ポンポン背中を叩いて上げていると

そのまま寝るようになって

夜中泣かなくなるとのいことです。

睡眠は、みなさんもご存知の通りレム睡眠が90分おきに来ます。

レム睡眠は、体が寝ているのに脳が活動をしている状態です。

赤ちゃんが泣いたりぐずったりするのもレム睡眠の脳の活動状態だと思ってください。

ですからおっぱいを飲みたいわけではないことを知りましょう。

私もこの本を注文しました。

はやく読んでみた~い。

将来の孫のためではありません。

次男が、来年から保育士として保育園で働きます。

彼にも話しましたが、実際に現場に出ないと必要性を感じないでしょうね。

脳梗塞の疑いが、実は入れ歯から

先週は、二人続けて脳梗塞を疑わせるような症状。

一人は、70代女性。

歩くときに左足がパタンパタンと音がするような歩きになってふらつく。

左足の筋肉の働きが、全て低下。

目をつぶって立つと、フラツキが大きくなる。

一直線上を歩くとふらつく。かかと歩きができない。

手の回内回外テストも左が動きづらい。

姉も脳梗塞。

これだけ見るとこれは脳梗塞の可能性が高い。

しかし、噛み締めテストをすると陽性。

左歯肉に抑制反応。

聞いてみると、暮れに新しい入れ歯が出来たが噛みにくい。

入れ歯を取って、歯ブラシで歯肉を磨いているとのこと。

アチャー!

三叉神経と交感神経の刺激し過ぎ!

お口の三叉神経と交感神経をなだめてあげると、左足の筋肉は回復。

もうひとりの方も、70代女性。

左に膝が痛いのと左半身が冷える。

糖尿病。喫煙。

左下肢の筋力低下。

手の回内回外テスト左が動きづらい。

右の舌下神経低下、右前頭葉低下。

右の交感神経亢進。

これも右の脳梗塞の疑い。

しかし、噛み締めテスト陽性。

お口を開けてみると、左下の臼歯が何もない。

入れ歯を作ったけど、ご飯がまずいので入れていないとのこと。

綿花を左で噛みしめると、左下肢の筋力が回復。

左の上の歯が下がっている証拠です。

入れ歯を入れてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生職場体験パート2

1/17日(金)、新町中学校の2年生が、職場体験にやってきました。

白衣を着るのも初めて。

職場体験1

いきなりの受付業務にドキドキ。

 

はっきりした話し方で、好印象。

 

患者さんへの声掛けは、緊張。

 

「○○さん、どうぞ着替えてください。」

職場体験2

相手の名前を呼ぶことは、できそうでできません。

よくできました。

電話がかかってくると、患者さんも心配の様子。

ハキハキした受け答えで、「しっかりしてるね」と患者さんからのお褒めの言葉。

半日だけの体験でしたが、将来の自分になにか生かしてください。

 

 

年初めは富士山の朝焼けから

明けましておめでとうございます

昨年は、富士山が世界遺産になったこともあって、

富士山が見える場所で新年を迎える計画を立て

山中湖の富士山が見えるお宿を予約しました。

31日は、1年のご褒美で沼津港で寿司斬魔。

沼津磯丸のにぎり寿司

沼津磯丸の鉄火丼

 

 

うまい!

そして、あの有名なたかだ屋の卵焼きをゲット。

この日は、予約がいっぱいで卵焼き大のみ焼いてあるだけの販売。

でででかい!!

実物は、たかだ屋さんで見てください。

山中湖へ向かって出発。

御殿場を過ぎ有料道路に入ると路面に雪が。

除雪はされているものの、この先大丈夫かな?

お宿の前の路地は、まだ雪が残って凍っていた。

ノーマルタイヤでは、ギリギリのところでした。

お部屋の窓からは、富士山が綺麗。

明日の朝が楽しみ。

明けましておめでとうございます。

1月1日、朝7:00の朝焼けの富士山です。

2014.1.1早朝紅富士 

これは、夕方の富士山です。

2014.1.1夕暮れの富士山

 

雲が噴火している噴煙ように見えませんか?

 2014.1.1夕日を背にした富士山

 

富士山が光を放っています。

 

山中湖の平野地区付近は、凍っています。

2014.1.2平野からの早朝の富士山

 

富士山は、朝・昼・晩と刻々と姿を変えます。

一日中眺めていても飽きるどころか

引き込まれるように魅力を感じ続けさせられます。

これが、日本中の人々から愛される理由ですね。

そのような人間になりたいですね。

今年と言わず一生の目標にします。

今年も皆様のために頑張りますので、よろしくお願いいたします。

P.S たかだ屋さんの卵焼きは、お酒のつまみにしても最高の味です。

冷めても美味しいので、正月じゅう卵焼きでした。

 

 

 

 

二つのお正月飾り

今日は、20年間続けてきた正月のお飾りです。

開業した年から、海老名で兼業農家をしている叔父に教わりながら年1回の恒例行事。

毎年続けるうちにこれをしないと年を越せないと思うように。

しかし、毎年1日しか縄を編むとはしないのでなかなか身につけることは難しい。

3年前に、師匠の叔父が他界してからは、叔父の家の分までお飾り作り。

藁は、叔父の家の近くの泉橋酒造で酒米を脱穀した物を使用。

泉橋のお酒も美味しいですよ。

今日はオフィスが、藁でいっぱい。

CIMG3489

まずは、輪飾りから。

縄を編んで輪を作ります。

CIMG3490

仕上がりは、どうでしょう。

CIMG3491

オフィスの神棚には、こぼうと呼ばれるしめ縄を作成。

CIMG3493

今年は、なかなかの出来です。

オフィスの中は、良い藁の香りが立ち込めて新年を向かれる雰囲気は伝わってくる。

この感じがとても良い。

さらに毎年素敵なプレゼントをいただいた。

フラワーコーディネーターの粟野弘子さんからのお正月用のお花です。

CIMG3492

粟野さんからは、四季ごとにお花を作っていただいて飾らせてもらっています。

毎回感謝しています。

皆さん、ぜひ来院の際は、お正月飾りとお花を見てください。

 

 

頚椎椎間板ヘルニアかと思ったらヘルペス

今年は、昨日で仕事納でした。

今年も多くの方に来院していただき、誠にありがとうございました。

今年最後の臨床紹介です。

昨日来院されたM.Mさんの例です。

M.Mさんは、2週間前に右腕が上がらないと来院されました。

整形外科で頚椎の椎間板ヘルニアと診断されていました。

右首から肩へのつっぱりがあり、

痛み止めをもらって飲んでいましたが良くならず、

別の痛み止めをもらって飲み始めましたが、

ツッパリが取れるどころか、

腕が上がらなくなってきたとのことでした。

上腕二頭筋の筋力低下があるものの、痛みしびれはありません。

末梢神経障害では、感覚障害が起こりますが、

ありません。

筋トーンが低下し、右腕が鉛のような重さ。

ムッ、ちょっとおかしいな?

最近、脳梗塞や硬膜外出血の症例があり、

嫌な予感。

ブレインアラームセラピーで、

左の交感神経と右の副交感神経の刺激をすると、

すぐに筋力アップで、右腕が軽く動かせる。

しかし、1、2分もすると鉛のような重さ。

これを繰り返すので、血管障害の可能性も!

危険性がある場合は、「ドクターに」が鉄則。

脳神経内科の受診を指示。

昨日、来院されたM.Mさんの報告によりますと。

すぐに脳神経内科を受診。

脳血管には問題ないが、右肩に赤い発疹が2つ。

これは、ヘルペスでしょうとの診断。

すぐに大学病院を紹介され受診。

鎮痛剤がヘルペスウイルスの働きを活性化させることがあるとのことで

危険な場合があるとのことで入院を進められるが、

通院を希望。

幸いにもウイルスに対する薬を処方され

1週間で、回復。

私の判断の脳血管の問題ではなかったものの危険な状態であった。

判断は違ったものの我々の範疇であるかを見極めることが大事。

ヘルペスウイルスが、上腕二頭筋への神経に感染したということです。

ちょっと特異な症例かもしれませんが、大事な症例ですね。

2013年臨床神経学伊藤ゼミ終了

12月15日(日)、臨床神経学伊藤ゼミが終了しました。

毎月1回の授業ですが、中身が濃くていつも頭がパンク。

継続してきている患者さんは、気付いているかもしれませんが

ゼミのあとは、自分で確かめるために皆さんに試しています。

また、先生新しいことをやっているなってか。

ごめんなさい、実験台にしています。

15日は、講義内容はお楽しみということになっていました。

前々から、伊藤先生に症例報告をして欲しいと頼まれており、

脳梗塞の症例報告をさせていただきました。

検査と施術のビデを患者さん御了解を得て撮影しました。

言葉だけの説明より、映像の方がわかりやすいと思ったのですが・・・・。

伊藤先生のMACを使わせていただいて映像を再生したら、

途中でストップ。

何回やり直してもその先が再生されません。

やむなく、POWER POINTで説明したものの

説得力に欠けてしまいますね。

残念。

家に戻り、再生したところ最後まで見れるではないですか。

MACとは相性悪いのでしょうか?

もう一つ、お楽しみ企画があり、抜き打ちテスト!

聞いてないよ~。

結果は、104点満点の90点、第3位でした。

商品のシルバーの4色ボールペンをゲット。

CIMG3484

まだまだ曖昧な知識で、勉強不足。

これを反省して、来年も継続して神経学ついていきます。

講師の伊藤彰洋先生、よろしくお願いします。

 

 

 

 

マスターズ水泳大会新記録樹立

マスターズチーム愛の戦士O.Tさん

大会新記録おめでとうございました。

12月8日、町田大会200m平泳ぎ、50~54歳の部で

昨年出した大会新記録をさらに塗り替える大会新記録で優勝されたとのことです。

O.Tさんは、27歳から水泳を初めて、

猛練習の末、

200m平泳ぎで日本記録を出すほどの凄い方です!!

しかし、今年初めに小田急相模原に引っ越しておられて体調を崩し

めまい、耳鳴りで練習などできる状態でなくなりました。

ご主人が、

同じくマスターズ水泳のクロールの日本記録保持者で、

これまた凄い方なのですが、

私のことを色々と調べていただいていまして、

「あのアキヒロ先生の治療室がここにあるよ。」と言って、

O.Tさんを8月15日に連れてこられました。

初診の時は、私はもう泳ぐことができないのではないかという程の状態。

精神的にも肉体的にもバランスが乱れて

不安がいっぱい。

検査では、自律神経の乱れ。

さすがアスリート、刺激に対する反応が早い。

あまりに早い回復に驚き。

体の回復に心が追いつかず、

心の回復を邪魔をしている記憶の処理でOK。

11月初めに義理のお母様のお世話がり、

施術には来れなくなったものの、

自力回復で、

見事に大会新記録樹立。

オダサガに来てよかったと思えると良いですね。

これからも新記録出し続けてください。

サポートします。

おめでとうございました。

 

 

 

 

神の手と言われて

電話が鳴る。

「はい、アキヒロカイロプラクティックです。」

「友人から、神の手の先生がいるから診てもらったらと紹介されました。」

とのこと。

2時間半もかかる千葉県に住んでいるとのこと。

神の手と賞賛されている先生は、全国にも何人もいるだろう。

患者さんからすると

自分を痛みの辛さから解放してくれた先生の手は、「神の手」。

感謝に対するの最高の喩え。

それだけ感謝されているということは、とても嬉しい。

この仕事に就いて本当に良かったと思う。

施術家にとっては、多くの患者さんの中のお一人でも

患者さんにとって見れば、唯一一人の先生です。

このことは、とても重要なことですね。

「天の手」、「宇宙の手」と呼ばれるように頑張ります。

 

 

なぜか五十肩の方ばかり

9月から五十肩の方が増えてきた。

昨日は、腱の炎症の方を含めて続けて5人。

例年にない状態です。

季節の異変のせいでしょうか?

五十肩は、急に痛みが出て腕が上がらなくなります。

特別何をしたという覚えもありません。

痛くなると夜も眠れないほどになります。

不思議な症状です。

五十肩は、筋肉が固まって関節と癒着すると痛みが強まりますが、

なぜ筋肉が固まるのか

原因が特定されていません。

しかし、アキヒロカイロプラクティックレターにも書きましたが、

9月に五十肩になったと言って来院されたTさんを調べましたら、

右腕が内旋(内側にひねった状態)で、肘が突っ張っていて、肘が曲がりません。

当然、腕も上がりません。

五十肩では、肘は曲がるはず。

ちょっとおかしいぞ。

五十肩というよりは、脳幹の梗塞に似た症状でした。

検査して、カイロの範疇を超えるようであれば病院へ

と言うつもりで慎重に検査。

ブレインアラームセラピー(アキヒロメソッド)で、右腕の反応を見ると、

自力で腕を外へ捻れる。

肘も曲げられる。

腕も上げられる。

o(^▽^)oと思わず叫んでいたTさん。

Tさんは五十肩ではなかったが、

改めて五十肩は、脳の機能低下が原因である可能性が高いことに確信をもてた。

今年3月に、アメリカのカイロプラクティック神経学の学位を持つ伊藤彰洋先生に話をすると、

私の分析通りでしょうと考えに同意してもらえた。

そうは言っても

五十肩は、かなり厄介なトラブルで苦戦は強いられる。

患者さんのために、

さらにカイロプラクティック神経学を追求しますよ。

乞うご期待!

母校中大の関東大学ラグビーを見に行きました。

昨日、高校の同級生で私と同じ中大の卒業生のT氏と共に

関東大学ラグビー、中大ー日大戦を見に秩父宮ラグビー場へ。

すでにリーグ戦2位が確定してるが、

シーズン最終戦で

大学選手権に向けて

どんな試合をするのか楽しみで

久しぶりに母校愛に目覚めて出かけた。

ラグビー観戦は、初めて。

ラグビーの聖地、秩父宮も初めて。

天気も良く、風もなく絶好の観戦日和。

近くのコンビニで、アルコールとつまみを買って準備万端。

東スタンドの前から5列目に陣取る。

観客はパラパラだが、ラグビー好きのオヤジ達が。

試合前、先発メンバー発表。

1年生が何人も出場。

えっすごいじゃん、でも大丈夫?

校歌斉唱。

T氏、俺歌えるぜ。

私は、忘れたな。

音楽が流れ、スクリーンに歌詞が映ると

自然に歌っている自分がいる。

覚えてるじゃん。

大学の時に野球部(ヤクルトの小川監督が4番)が大学選手権に優勝した時に歌った以来。

12:00試合開始。

CIMG3467-1

前半、13-5でリード。

順調、後半もその調子で。

 

後半開始、日大の動きが違う。

タックルは、日大を上回っているが、

マイボールのラインアウトを取られる。

CIMG3475-1

じわじわと、点を取られて同点。

ペナルティーゴールを取られて、13-16逆転。

中大も日大の反則でペナルティーゴールを狙える位置でもトライを狙いに。

CIMG3476-1

しかし、あと5mが突破できずノーサイドの笛。

日大は、中大に勝て法政大を上回り5位決定、

同時に大学選手権の出場決定。

気合の入り方が違って当たり前でした。

日大、お見事。

ひとつ母校をフォローしますと外国人選手を使わず戦っていること。

将来の桜ジャパンを育てているんだ。

 

大学選手権も行こうかな~。

 

 

ユーシン渓谷散歩

11月19日の朝日新の朝刊に、

ユーシン渓谷の紅葉が見頃との記事が掲載されているのは発見

ユーシン渓谷は、丹沢湖に流れ込む玄倉川の上流。

明日20日は、幸運にもお休み

チャンスは二度と来ない。

先月の栂池の時と同じ。

栂池へ行ったあと出席した

機能神経学の講座と日本カイロプラクティック徒手医学会で、

富山の行沢先生から「鈴木先生の体からエネルギーを感じる」と言われ

自分なりにも体調の良さを感じていただけに、嬉しい。

やっぱり自然のエネルギーは偉大だ。

ということで、朝6:30に車にて出発。

東名高速から富士山が綺麗。

ユーシン渓谷の駐車場は、30台。

8:00までには着きたい。

渋滞もなく林道のゲート前駐車場に8:10到着。

まだ、12、3台。ラッキー。

朝食を済ませ、車の外へ出る。

サミー~い。

ちょうど、一緒になった熟年ご夫婦に挨拶をして出発。

目的地は、ユーシンロッジまでの紅葉。

玄倉川沿いの林道は、日陰で寒いが、対岸の山は朝日が当たって紅葉が浮かび上がって綺麗。

出だしは上々。これからの紅葉に期待。

では写真を撮ろうと思ったら、電池切れです。

なんてドジ。

治療中の記録動画を撮ったせいだ。

記憶に焼き付けとこ。

ユーシン渓谷には、紅葉の他に真っ暗なトンネル、手掘りのトンネル、エメラルドグリーンの水、林道脇の滝など見所が多い。

かなり探検気分。

必ず懐中電灯を持っていきましょう。

手掘りトンネルの出口が、紅葉の額になっていて感動もの。

ただ、歩き進めると落葉も進んでななんとなく期待はずれ。

モミジも少なく赤が足りないな~。

目的にのユーシンロッジの手前には、かながわの美林50選に選ばれている「西丹沢ユーシンの森」が広がり、杉が綺麗。

その奥に、ユーシンロッジが、太陽に照らされて浮かび上がっているのが見える。

ロッジにある数本のドウダンツツジが真っ赤に紅葉。

ハイカーを出迎えている。

歩きだしてから1時間40分で到着。

お疲れ様でした。

実は写真を、スマホで撮れることに気がついて撮りました。

しかし、私の未熟さで現在載せられません。

ブログが遅くなったのもそのせいです。

なんとか載せますのでお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本カイロプラクティック徒手医学会第15回学術大会に参加して

 日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)の第15回学術大会が、11月9日(土)10日(日)の2日間大井町の品川区総合区民会館(きゅりあん)の小ホールで、開催されました。

日本カイロプラクティック徒手医学会第15回大会02

 テーマは「徒手療法の役割」、基調講演には桜美林大学の身体心理学を研究されている山口 創准教授、特別講演には東京大学大学院で生体のゆらぎを研究されている山本義春教授をお招きしました。ワークショップには、カリフォルニアのニューポートで開業されておりますカイロプラクティック神経学の専門ドクターの吉沢公二先生をお招きして機能神経学について、貴重な臨床ビデオをもとに講義をしていただきました。臨床における機能神経学は、カイロプラクティック・ドクターであるFrederick Carrickによって全貌が明らかにされたもので、全米でマスコミに取り上げられ注目を受けています。パネルディスカッションは、「臨床の落とし穴」と題してカイロプラクティックオフィスすこやかの馬場信年先生、守屋カイロプラクティックオフィスの守屋徹先生、大場徒手医学研究所の大場弘先生により臨床経験から印象に残る症例、ヒヤッとした症例を検証。盛りだくさんの大会となりました。

日本カイロプラクティック徒手医学会第15回大会01

 今年も大会実行委員として1年前から準備を重ね、大会前日には、理事として前日会議に出席。当日は学会誌編集長として、学会誌に載せる写真撮影を自ら行う2日間。ほぼ毎回のことですが、2日間終わるとぐったり。

 毎回終わったあとは、放心状態になりますが、今年の学術大会では、一般講演を始め各講演、ワークショップの内容は、宝の山で抱えきれないほど。早く臨床で試したくてウズウズしながら聞いている状態。早速、月曜日からすべての患者さんに何が適応するか試しまくりです。

 今回の目玉であった機能神経学については、私もカイロプラクティック神経学の専門ドクターである大場弘先生が代表のマニュアルメディスン研究会で、15年前から触れてきた。5年前からは、同じくカイロプラクティック神経学の専門ドクターの伊藤彰洋先生の臨床神経学講座を受講中。今回、吉沢先生の講演でふらつきがひどく立っていられない患者があっという間に立っていられるようになるビデオを見せられ、機能神経学の素晴らしさを再認識。薬を使わずに身体に備わっている神経機能を利用して、症状を引き起こしている神経機能の低下を改善させる方法は、理想の医療。世界一の薬の消費量を誇る日本にとっては、医療費を抑えるにはもってこいなのですが・・・・。でも、私たちが役割を果たせる環境であるとも言えますね。困っている方が、人生が変わるほど喜んでもらえるように頑張ります。

 今回の大会参加者は、約90名。学会会員は、約300名いますが、今回参加されなかった方は、宝の山に出会えなかったこと残念です。主催者側としては、全員参加して患者さんに還元してもらいたいものです。

 日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)は、15年前にカイロプラクティックの医科学としての発展を目指し、会員の技術の向上と共に国民の健康と福祉に寄与することを目的として設立されました。私も、設立当初から理事として運営に関わりつつ、論文を投稿し優秀論文賞と奨励賞をいただきました。

東林中学職場体験2

今日で、東林中学職場体験も最後でした。

といっても、ブログを書くのは日付が変わってしまった。

今日は、受付係とアシスタントを交代して、

スタート。

うっかりして、

昨日説明したので分かっていると思ってしまって

新しい担当の説明を忘れました。

ごめんね。

しかし、うまくこなしているのにびっくり。

なかなかの対応力。

「お大事に」も言える様にになった。

医療関係の仕事は

患者さんとの距離を縮めることが大事。

そのコツは、

患者さんの名前を呼ぶこと。

「○○さん、どうぞお入りください」

「○○さん、どうぞお着替えください」

しかし、これがなかなか言えない。

一つ一つはが初めての体験で、

指示をしたからといって

すぐに言えたらすごいことです。

この3日間を通して、

二人の中学2年生までの人間力が読み取れました。

吹奏楽部でクラリネットを吹いている彼女は、

楽譜通りに正確に吹くことを心がけて毎日練習しているために、

与えられた仕事を正確にこなそうとする姿勢が

見られてとても感心します。

しかし、人と向き会うことが苦手で、

恥ずかしい気持ちが有り、患者さんに言葉をかけることが苦手。

一方、野球部でチームプレイに励んでいる彼は、

電話の対応や患者さんに声をかけることをたじろぐことなしに行い。

彼女が受付業務で困っていると

すぐに教えてあげるチームワークを発揮。

しかし、仕事の丁寧さや根気に欠ける所があるね。

二人共、意識しないうちに部活動を通して、良いものを身につけているよ。

自分に不足しているものは、

今回わかったと思うから、

相手の真似をすれば良いんだよ。

3日間の体験が、

君たちの将来に少しでも役に立つと嬉しい。

アキヒロ先生より。

 

東林中学職場体験実施中です。

昨日から3日間の予定で

相模原市の一番南にある東林中学の2年生が二人職場体験に来ています。

東林中学職場体験3

昨日は、定休日でしたので

カイロプラクティックについて理解してもらうために

お互いの身体を検査。

カイロプラクティックの処置で

どのように変化するか

体験してもらいました。

中学生なのにトラブルあるね。

これでは、肉離れするわけだね。

その後、

小田急相模原の南口にあるみずほ銀行へ、

つり銭の両替に。

二人とも両替は初めて。

両替機にカードを入れて5円玉にタッチ。

なるほど。

銀行に入ったのも初めてかな。

 

今日からは、受付業務とアシスタント業務。

まずは、お掃除。

東林中学職場体験1

ハンディーモップで、誇りをきれいに。

東林中学職場体験2

コロコロカーペットで、カーペットも綺麗。

電話を取るのも初めてで、ドキドキ。

「はい、アキヒロカイロプラクティックです。」

声がうわずっているよ。

患者さんに声をかけるのがこんなにも勇気が必要なものかと、ドキマギ。

「どうぞ、お着替えください。」

と勇気を出して言ってみましょう。

患者さんが帰るときは、

「お大事に」を元気よく言いましょう。

明日は、今日より成長した姿を見せてください。

 

 

西澤賢太郎水彩画展に行ってきました

西澤賢太郎さんが、

10月24日から30日まで

成城の緑蔭館ギャラリーB(故柳田國男邸)で

水彩画展を開いていました。

吹屋 西澤賢太郎

西澤さんと私は、

水彩の好きな方の憧れの野村重存先生のスケッチ教室で

一緒に学んでいます。

野村スケッチ教室で

京都の美山へスケッチ旅行をしたとき

西澤さんは、旅立つ朝ぎっくり腰に。

1日目が終わり入浴の後

脱衣室の長椅子をベット替わりにして

ぎっくり腰の治療した思い出があります。

一度で痛みが取れて

ビールをご馳走になりました。

時計台 西澤賢太郎

西澤さんは、

精力的に作品を描き

毎年個展を開いております。

紅葉の高原 西澤賢太郎

今年のテーマは、

「大切にしたい日本の風景」で

全国に残されている貴重な街並みや自然を、

光と影を生かして素敵に描かれておりました。

私も西澤さんを見習って描かなければ上達しませんね。

 

 

乳腺炎で背中の痛み

最近、、乳幼児を持つ女性が多く来院します。

母乳は、赤ちゃんの最高の栄養源です。

母乳がよく出ることは喜ばしいことですが、

出過ぎるのも乳腺炎を起こしやすいので辛いです。

土曜日に、予約が入っていた方が、

「朝おっぱいを飲ませ終わったら急に右の背中が痛くなってきた。」

と電話。

調べてみると、右胸郭がコチコチ

「右の乳房にしこりができているのが分かっていた。」

とのこと。

乳腺の炎症が、肋間神経を刺激して、

肋間神経に沿って痛みを誘発したのでしょう。

横隔膜の緊張とリンパ循環の改善で、痛みが緩和。

「もし、発熱するようなことがあったら掛かり付けの助産師のmarimoさんに、診てもらってください。」

と告げて、帰宅していただきました。

おかあさん、がんばって!

助産師のmarimoさんの知識と技術はすごいものがあります。

この記事を読んで、困っている妊婦さん・乳幼児のお母さん、相談してみる価値がありますよ。

marimoさんとは、連携して患者さんを診ております。

子育てサポートハウスmarimoさんは、谷口台小学校前です。

お問い合わせは、☎042-766-4381

「アキヒロカイロのブログを見て」と言って、お問い合わせください。

 

 

ラジオ体操を知らない小学生

患者さんのお子さんが、

小学校3年生の運動会で初めてラジオ体操を覚えたとのことです。

患者さんの地区では子供会がないので、

夏休みにもラジオ体操はしないそうです。

「お母さん知ってるの?」「おばあちゃんも知ってるの?」

「誰でも知ってるよ。」

今まで、その小学校では、ラジオ体操はしていないそうです。

驚きですね。

お子さんは、お母さんやおばあちゃんが知っていると聞いて、

嬉しそうだったそうです。

覚えたてのラジオ体操を一緒にしようと言って、

一緒に体操したそうです。

25歳になる私の長男にメールで聞いてみたら、

「小学校でやっていた」

とメールで返事がありました。

一体何時から、ラジオ体操をしなくなってしまったんでしょう。

栂池自然園ウォーキングしてきました

12日夜、診療終了後に車で白馬に。

ペンションハッピーベルに真夜中到着。

路面が濡れていて、雨が降ったもよう。

翌朝、5:30に目が覚め、散歩に出た。

目の前に、八方尾根の朝焼けが飛び込んできました。

思わず「すげー!」と叫んでしまいました。

CIMG3218

朝食を早々に済ませて、栂池高原へ。

栂池ゴンドラは、人の列。

栂池ロープウエイを乗り継ぎ、自然園へ。

実は前日の雨は、山は雪でした。

CIMG3324

雪と紅葉の絶景は、「最高ー!」

エネルギーを充電してきました。

 

 

乳幼児のお母さんは、めまいでフラフラ。

今日も5月に第2子を出産し、乳幼児を持つお母さんがお見えになりました。

めまいがして、不安とのこと。

上の子も赤ちゃん帰りで抱っこしなければならず大変。

家事、仕事、子育てと負担が、多いですね。

でも、頑張る母は素晴らしい。

最近保育園では、自分の生活スタイルを崩したくないので、

子育てを保育園任せにする女性が増えているんだそうです。

子供を育てるのは大変なことですが、

大変な時にしか味わえない喜びも大きいと、

保育園の先生は語っていました。

 

美容室で評判になってるらしいです。

患者さんが美容室に行ったら、

美容師さんが、

「肩こりならケー・ポッシュ(オダサガで評判のケーキ屋)の前のアキヒロカイロさんが、とてもイイよ!」

と言われたんですって。

とても嬉しいです。

美容室や理容室は、情報の発信地ですから。

地元で信用が出てきた証拠ですね。

 

乳幼児のお母さんは、肩こりでイライラ

乳幼児を育てているお母さんが、肩こりがひどくて頭痛もするとのことで、昨日も今日も来院。

共通しているのは、第2子が乳幼児で夜泣きがひどいこと。

夜泣きがひどいとお母さんの睡眠も減り、肩こり、ストレスアップ。

ストレスでお母さんがイライラすると、赤ちゃんの機嫌もよけい悪くなります。

お母さんの元気の素は、赤ちゃんの笑顔。

赤ちゃんの機嫌を良くして夜泣きを直すには、赤ちゃんの体を撫でること。

お母さんのナデナデは、赤ちゃんの心を育てます。

赤ちゃんは、笑顔いっぱい、夜もぐっすり。

ナデナデの威力は、研究論文で証明済みです。

是非、やってみてください。