
39歳女性のKさんは、10年前から歯の痛み・首のだるさ・頭痛・肩こり・顎の筋肉や関節の痛み・めまい・音のこもる感じ・腕や顔のしびれ感・寒気・吐き気・腸の不調・吹き出物など身体上の様々な症状が出て苦しまれていました。
アレルギー反応により食べられるものが、どんどんなくなり体重も30キロ前半まで減ってしまっていました。
3月に来院された時には、顔色も悪く、弱々しい感じがする状態でした。
検査では、原始反射での緊張が強く出ていました。
原始反射は脳幹(延髄・橋)反射的な働きです。
大脳が育っていない赤ちゃんの時に見られるものですが、脳幹より上位の脳の成長と共に反射はコントロールされて見られなくなります。
しかし、ストレスなどによる脳の機能低下がおきると、大人でも一時的に表れてしまいます。
Kさんの場合、脳神経の検査では全く異常反応が出ないというつじつまが合わない状態でした。
これは、スイッチングと言って神経回路の混乱を表しています。
スイッチングは、一定の刺激をすることで整い脳神経の働きを正常に導いてくれます。
原始反射もコントロールされるように、脳に対し酸素の供給と血液循環を促し、筋肉と関節の動きの刺激をしていきました。
Kさんは、施術を行うごとに食べられる品目が増えていきました。
食べた後の拒否反応による胃腸の不快感も出る回数が減り、徐々に食欲も出てしっかり食べられるようになりました。
食べられることで体力もついて外出が出来るようになり、散歩で汗をかいたら顔の皮膚の感じが良くなり、紫外線による皮膚の炎症も徐々に出なくなりました。
最近は、ひと月に1回程度で来院していますが、今月来院した際に「先生、この歳になっても背が伸びることがありますか?」と突然質問されました。
骨の成長のための細胞分裂は止まっているはずだし、突然変異で細胞分裂を始めたかな?「知人が洋服をあげると持って来てくれた際に、妹と背丈を比べてみたら今まで同じ目の高さだったのが、妹の目が下に見えて、並んでみたら私の方が高いと言われたのです。実際に測ったら1.1cmも伸びていました。体重も3月と比べると6.5キロも増えました。」とのことでした。
骨の成長は考えられないものの背骨を支える体幹の筋力のアップと脳の姿勢調節機能のアップで、全部で23枚ある椎間板に掛かる圧力が軽減されたことで椎間板がつぶされなくなった分だけ身長が伸びたのかもしれません。
私の施術を受けた方は、施術のあと背が伸びたような感じがすると言われる方が多くいます。
これも同じ理由からです。
Kさんは、この状態を維持しているということで素晴らしいことです。
さらに体調が向上することでしょう。
生後すぐに心室中隔欠損が見つかり大変心配をしていましたが、 1歳で隔壁が塞がり安心しました。
その後は順調に育っていると思っていましたが、3歳ごろになると、勝手にどこへでも行ってしまう感じでした。ただ、名前には反応したので、呼ぶと戻ってはきましたが目が離せない状態でした。
保育園や幼稚園に相談はしていましたが、引っ越しなどもあり、行政には相談できませんでした。
インターネットでいろいろ検索して、つい最近まで千葉県市川市の民間の言語療法の療育やビジョントレーニングのため目の学校に通い。また、経絡(鍼)治療にも通っていました。
全く本が読めなかったことが改善されましたが、読解力はつきませんでした。また、学校の準備などもまだまだ忘れ物がある状態でした。
アキヒロカイロプラクティックオフィスに通ったきっかけは、経絡(鍼)治療に結構な回数通っていて今ひとつ効果が見えず、何が弊害かを調べたかったからです。
アキヒロ先生の検査を受けてみて「やはり。そうか。」という納得の答えが見えて安心しました。
まず、こちらにきて、『息子の身体が見える。』ということに驚きました。まるで彼の脳の状態が見えているようで、これだから、発達不十分だったのか。と納得致しました。こちらに来て良かったと思うことは、出来ていなくても、それをカイロで毎週改善してもらえることに安心感が持てたことです。
3回目が終わったころには、食生活の変化が表れてきました。家がコンビニの前ということもあり、毎日のようにカップラーメンを欲しがり食べていましたが、それがなくなりました。また私が飲んでいた青汁を自ら飲むようにもなりました。
さらに腕に力が入るようになりました。今まで、全く腕に力が入らず、重いものは持てなかったのですが、腕相撲で私に勝つことが出来るまでになりました。
驚いたことに指先がうまく使えなかった彼が、両手でピアノの簡単な動作(ドレミファソラシド)が出来るまでになりました。
あと、学校の準備を自分から率先して出来るようになり、忘れ物が減りました
治療前は英単語のアルファベット1つ1つがくっついて見えていたみたいなんですが、ここ最近英単語を、確実に1つの単語として読め、覚えてきています。数学も計算問題はできていましたが、説明問題を理解することが難しく、何回説明しても理解できなかったのが、私の説明を理解できるようになってきました。
さらに驚いたことに今まで作文の中でも、言葉でも、自分を否定することが全くなかったのですが、昨日の日記に(学校の宿題で毎日あります)「僕はこれが苦手で嫌いです。」などの言葉が現れていることに気が付きました。
つまり、自分を客観的に見られるようになってきたように思います。
色々な治療をしてきましたが、やはり、脳がきちんと働かないと、全く効果がないんだな、『きちんと見る。』大切さをとても痛感させていただいています。
今後読解力がついて、記憶力があがることを願っています。
相模原市緑区 中-1男子の母
小学校入学直後から、授業中座っていられない、勉強(特に算数)がわからないという状態。自宅では叱ったり諭したり、一緒に勉強するなどできる限りのサポートはしたものの、相変わらず座っていられないまま2年生になり、その度に注意を受け すっかり自信を無くしてしまった息子。
ある時テレビを見ていた息子が、「オレはコレだと思う!」というので、番組を見たら発達障害 の特集。当てはまる項目ばかりだったらしく、きっとそうだと。
その後、「皆と同じことが出来ない」、「座っていようと思っても体が勝手に動いちゃう」、「どうしたら治る?」、「ママ治して?」、「治るまで学校に行きたくない!」と。
家庭では、できる限りのサポートはしてきたつもりなので、私もお手上げ。
そのため児童精神科を受診。問診と様々な検査を受けた結果、 軽度の発達障害? といういわゆる グレーゾーン。
結果を聞きに行ったとき、「どうすれば本人の困りごとが解決されますか?」と聞くも、「周りが変わってください」としか言われず、結局なに一つ解決されることもサポートもなく児童精神科の受診は終了。
困ったな、どうしようかなと思っていた矢先、友達が長年通っている カイロ を教えてくれて、私としては興味があるものの、新しいものや環境をなかなか受け入れるのが難しい息子は断固拒否。
友達が、「それだったら私の治療を見学してみる?」と提案してくれ見学。帰って話してみると行ってみたいとのことで予約を。
初回は困っていることや好きなことなど話し、施術をしていただきました。
最初は休校期間中だったこともあり、週2回くらいのペースで通い、今は学校が始まったため週1回。通い始めて1か月半。
息子は 【なぜだかわからないけど出来るようになった】 ことがカイロに通い始めて沢山あるので、いつの日か本人の困り事がすべて解決されるといいなと思っています。
小3男児の母
あけましておめでとうございます。
新年は、7日(木)から診療いたします。
今年は、皆様にとりまして笑顔あふれる年になりますようにお祈り申し上げます。
11月28日(土)、臨時休診いたします。
ご迷惑をおかけしますが、明日以降お問い合わせください。
本日11月3日(月・祝)は、休診いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
皆様の利便性を向上させるために日曜日の営業を行います。
その振り替えとして月曜日は、休診日といたします。
8月23日(日) より実施いたします。どうぞご利用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 | |
9:00~11:30 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | ◎ | 休 | 〇 | 休 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
*◎の診療受付時間14:00~17:00
*祝日は、都合により休診することがあります。
*祝日が月曜日の場合は、休診日になります。
本日より、診療を再開いたします。
尚、診療に際しまして来院時及び診療時のマスクの着用、手指の消毒、体温の測定をお願い致します。
本日、4月16日から26日(日)まで、新型コロナウイルス対策のため休診することといたしました。
ご理解とご協力をお願いたします。
7月30日(火)は、都合により休診させていただきます。
8月1日(木)からは、平常診療いたします。