
私たちは、日々さまざまな音に囲まれて生活しています。
例えば、混み合った喫茶店で友人と会話をしていても、通常は周囲の話し声が気になることはあまりありません。
しかし、発達に凹凸のある子どもたちの中には、聴覚の発達に課題を抱えているケースがよくあります。
物音に敏感で、「物を落としたときの音やドアが閉まる音に驚いてしまう」「クラスメイトの声がうるさくて耳をふさいでしまう」といった話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
大人でも、突然エアコンの室外機の「ブーン」という低周波音が気になり始めて、
眠れなくなることがあります。
耳から入った音の刺激は空気の振動として耳に届き、鼓膜を振動させます。
その振動は、鼓膜の奥にある小さな骨を通じて増幅され、耳の一番奥にある
カタツムリのような形をした「蝸牛(かぎゅう)」へと伝えられます。
そこから先は神経の伝達となり、脳幹を経由して、最終的に反対側の大脳の側頭葉へと届きます。
この伝導路には、音を処理する際に特定の周波数や音圧を強調したり、他の音を抑えたりする「フィルター機能」と呼ばれる仕組みが存在します。
このフィルター機能がうまく働かないと、音が適切に処理されず、過剰に大きく聞こえてしまうことがあります。
「音がうるさい」と感じて耳栓をしても、根本的な解決にはなりません。
大切なのは、フィルター機能が正しく働かない原因を探ることです。
子どもの場合、発達の遅れが原因となっていることが多く、その原因を見つけて発達を促す支援が必要です。
一方で大人の場合は、ストレスなどによる自律神経の乱れが影響していることが多く、ストレスを軽減するとともに、自律神経のバランスを整える適切な刺激が求められます。
そのためには、左右の脳のバランス調整、原始反射の統合、栄養や酸素の供給、そして運動などを組み合わせたアプローチが必要になります。
低周波音に悩まされている方は、一度アキヒロカイロプラクティックオフィスにご相談ください。
渋谷にあるベンチャー企業の営業子会社の代表をしております。
5年前の12月、会社の朝礼のスピーチ中にいきなり声が出なくなり、
その後呼吸困難になり救急病院に搬送。
あらゆる検査をしましたが何も異常が無く精神性のストレス障害と診断され
病状も落ち着いたので帰宅。
しばらく会社を休む事にし、自宅の周りでゆっくりしていると、
急な動悸、閉塞感、圧迫感、寒気に襲われ夜も歩けなくなり周りに相談した結果、
心療内科に行くと重度な不安性障害(自律神経失調症)と診断され
1年半休職を余儀なくされました。
原因は大学を卒業してから20年にも渡るベンチャー企業生活、、。
1日平均睡眠時間4時間、食事は不規則、お酒は毎日浴びるほど飲み
極度な緊張の連続とノルマ数字のプレッシャーで神経はボロボロになっていた様でした。
それから規則正しい睡眠・食事の生活に戻し、最初は病院の薬を飲みましたが、
徐々に減らす為に東洋医学の漢方薬も始め針治療に整体、精神的な病なので内観なども始め
1年半の闘病と休養の末になんとか回復。
会社にも一般社員として3年半前に復帰しリハビリ勤務を経て今年の4月から
また元の子会社の代表に戻りました。
だが…問題はその後でした、はやり仕事の激務が再び繰り返され、3ヶ月で体調不良に、、。
今度は足の冷え、空腹が止まらず常に何かを食べていないと落ち着かず、
閉塞感や圧迫感
が戻って来て、電車は各駅停車しか乗れない状態に戻ってしまいました。
そんな時、2年前に私の後輩がアキヒロ先生にお世話になり10年以上直らなかった腰痛を4回で完治!
実は地元では有名な施術院で、ケガのスランプで悩む格闘家やスポーツ選手が最後に頼り、
復活をさせるというのを聞きました。
私も精神的な病だったので、効果があるのか不安でしたが
こちらのHPをみると私の病名も書いてありました。
私はまわりから良く復活したね!と言われるくらい病気に対して取り組んできたので、
もうこの病気に良いといわれる事は逆にする事が無く、今の会社を辞めるか?
アキヒロ先生を最後の頼りにお世話になるしかなかったのです。
初めての診察で、凄く親身なカウンセリングをして頂き病状や背景などを真剣に聴いてくれただけで
信用と信頼できました。
診察では、私の脳と筋肉と神経の働きを細かくチェックして頂き、ロジカルなご説明と
それを裏付ける実際の私の身体の反応が真実味を増し、
良くなるに違いないと確信が持てました。
アキヒロ先生の治療は、従来の精神科や心療内科の西洋医学による薬を処方して
終わる治療とはまったく違います! 今は2週間に一度のペースで通院しています。
治療では、毎回先生から新たな発見と乗り越えるキッカケと大きな勇気を頂いてます。
一緒に直そう!完治して乗り越えられるよ!と励まして頂ける先生を信じて良かった。
ここに出会えて本当に良かった…
お陰様で、なんとか会社を辞める事も無く毎日勤めれています。
相模原市南区在住 T.Zさん